テニスについて考える① ~手打ちとテイクバック動作~ | 新潟・長岡の腰痛改善ピラティストレーナー信田純一のブログ

新潟・長岡の腰痛改善ピラティストレーナー信田純一のブログ

新潟市、長岡市で腰痛解消に役立つピラティスの指導をしているトレーナー信田純一のブログです。
年に1~2回、指導者養成コースも開催しています。

テニスをしている方が抱える悩みの一つに、「手打ち」があります。
手打ちをしてしまう方の多くは、テイクバック動作ができていないことが多いです。


新潟のスポーツトレーナーしだxのブログ

右利きフォアハンドのテイクバック動作(モデルはジョコビッチ選手)




では、なぜできないんでしょうか?
ほとんどのテニスプレイヤーは、こんな風に考えます。

「今まで運動なんてしてなかったから」
「練習が足りないから」


そして、練習→テニス雑誌→練習を繰り返します。
だんだんウォーミングアップやクールダウンの時間が減り、さらに技術練習に没頭します。
気がつくと身体のあちこちに違和感、ひどい場合は痛みを感じてくる。
ほとんどのテニスプレイヤーは、こんな風に考えます。

「フォームが悪いからもっと練習しなきゃ」
「体力が足りないからもっと練習量を増やさなきゃ」

そして、さらに練習に励み、テニス雑誌を穴が開くまで読むという生活を過ごします。
…あると思います。


でもですね、このままでは何も変わらないかもしれません。

きっとあなたのパフォーマンスピラミッドはこんな感じだからです。


新潟のスポーツトレーナーしだxのブログ
いくら練習してもうまくならない人のパフォーマンスピラミッド


僕が以前書いたパフォーマンスピラミッドの記事も読んでみてください。

右矢印パフォーマンスピラミッドの記事


次回は、テイクバック動作がうまくできない理由と、それを改善するためにパーソナルトレーニングで提供しているエクササイズを紹介したいと思います。

お楽しみにーニコニコ