腕を上げると肩が痛いんです。② | 新潟・長岡の腰痛改善ピラティストレーナー信田純一のブログ

新潟・長岡の腰痛改善ピラティストレーナー信田純一のブログ

新潟市、長岡市で腰痛解消に役立つピラティスの指導をしているトレーナー信田純一のブログです。
年に1~2回、指導者養成コースも開催しています。

この記事は前編と後編に分かれています。

先に前編を見てからのほうが分かりやすいと思いますニコニコ


右矢印腕を上げると肩が痛いんです。①


肩関節外転を、三角筋→棘上筋という順番で行うと肩峰下滑液包が挟まれてしまいました。

これは、外転型の肩峰下インピンジメント症候群と呼ばれます。


肩が痛いとローテーター・カフ(肩のインナーマッスル)のトレーニングを行う方が多いですが、今回のケースでは三角筋に短縮が疑われます。

先にこの部分の短縮をなくしてしまったほうが、トレーニングもうまくできると思いますよ。


では、エクササイズをする前にターゲットとなる三角筋の場所を確認しておきましょう。


新潟のスポーツトレーナーしだxのブログ

三角筋のイメージ


イメージできましたか?

それではやってみましょう!


新潟のスポーツトレーナーしだxのブログ
エクササイズ前後に身体の変化を比べてみてくださいね。

注意してほしいのは、炎症があるときです。

ズキズキ痛む、熱感がある、腫れているなんて時は安静にしておく必要があります。

いくらよいエクササイズでも、タイミングを間違えば逆効果となってしまいます。

気をつけて使ってみてくださいねニコニコ