陽光の中でのテンヤワンヤ その3 | 名古屋でアンチエイジング!漢方相談・通販も【ファーマシー大学堂】

名古屋でアンチエイジング!漢方相談・通販も【ファーマシー大学堂】

名古屋市中村区にある【ファーマシー大学堂】です。漢方相談で、あなたの健康と美を総合的にサポートいたします!通販も是非ご利用ください。

「免疫」を正常に保つためには「腸内環境」を整えることが大切です。  現代人は「食べ過ぎ」!そして腸内に農薬や添加物などの様々な化学物質を溜め込んでいます。「断食」は腸内環境を整えるため の有効な手段です。まずは「プチ断食」から始めてみませんか?

 

[陽光の中でのテンヤワンヤ その3]

 

この前の日曜日、同朋高校体育館での開催されている「平成中村座」公演に行ってきました(千穐楽は18日)

夜の部(午後3時半から5時半)の当日券が取れて、朝からバタバタでしたが、何とか鑑賞出来ました♪

 

体育館を芝居小屋にするのですから、設営は大変だったと思います。しかし十八世中村勘三郎さん(勘九郎さんと七之助さんのお父様)がお元気だった時に初めて開催されたので、2回目の今回は勝手知ったる~で多少はスムーズだったかも?

ここが体育館だったとは思えない素晴らしさで、800名以上入れる大型芝居小屋!という感じでした。(名古屋の御園座は、建て直してから何だか狭くなってしまった感じがしています)ただ大半が座布団席で、椅子席を取れた私はラッキーでした。しかし舞台からはかなり遠いのでオペラグラスが大活躍!

 

一つ目の演目は「義経千本桜 川連法眼館」という有名なお話ですが、イヤホンガイドを借りなかったので、ストーリーがあやふやで最初の内は???でした。後半は何となく思い出したので面白かったです。(前もっての勉強が必須)

狐に扮した「勘九郎さん」のアクロバティックな演技は圧巻でした。伝統芸能とは言え現代風のアクティブ感が盛り込まれていて、お子様や海外の方が観ても楽しめる演目だと思います。ただ怪我をしないように気を付けていただきたいと思うほどの体育会系の技もありました。

豪華な舞台、きらびやかな衣装、役者さんたちや音楽担当の方たちの芸・・・世界に誇れる日本の伝統芸術の素晴らしさに、久し振りに感動しました。

 

二つ目の演目は「二人藤娘」で、女形のお二人の美しさに、うっとりしました。(オペラグラスでバッチリ見えました~)

兄弟でも、勘九郎さんと弟の「七之助さん」は全くタイプが違います。女形と言えば「坂東玉三郎さん」が有名ですが、玉三郎さんに続く若手女形ナンバーワンは七之助さんだと思います。

有名な藤娘ですが、あでやかで、しなやかで、色気があって、しかし凛とした慎ましさもあって・・・世界に誇れる日本の美の極致だと感じました。

 

男性が女性を演じているのですが、女性よりも女性らしいのは何故か?とずっと考えながら観ていました。

女性が自分の事を観察する以上に、女形の方は女性を観察していて、多分、理想の女性像を演じているから?女形としてお芝居を演じている時は、日常の立ち居振る舞いや所作も女性を意識している?

役者さんって大変ですネ!

 

評論家ではないので色々書けませんが・・・歌舞伎未体験の方は、一度、鑑賞してみて下さいネ!劇場まで行かなくても、テレビでも鑑賞できるチャンスがありますので。

私の歌舞伎初体験は20代の時ですが、一番最初は1人で行きました!日本人なのに観ないのはモッタイナイ!と思って。デビューは名古屋御園座の夜の部で、確か4つも出し物があった覚えです。料金はそれなりに高いのですが、こんなに楽しめて、逆にお得だな~と思いました。最後の出し物が玉三郎さんの「藤娘」と「鷺娘」だったか?で、その時の美しさに感動した事は今でも覚えています。

 

非日常の世界に身を置く事で、日常が輝きを取り戻す事ってありますよネ!そして、また非日常に浸るために頑張ろうって思える事が素敵だと思います。

本当は、自分の日常の積み重ねが素晴らしいドラマだ!とは中々気付けず、つまんないな~と思いながら日々を黙々と過ごしている事が多いかもしれませんが・・・

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 漢方へ
にほんブログ村</