名前を覚えると親しみがわいて来る♪ | 名古屋でアンチエイジング!漢方相談・通販も【ファーマシー大学堂】

名古屋でアンチエイジング!漢方相談・通販も【ファーマシー大学堂】

名古屋市中村区にある【ファーマシー大学堂】です。漢方相談で、あなたの健康と美を総合的にサポートいたします!通販も是非ご利用ください。

「免疫」を正常に保つためには「腸内環境」を整えることが大切です。 「乳酸菌」「ビフィズス菌」は有名ですが、それに加えて今、「酪酸菌」が注目されています。 ファーマシー大学堂では、「酪酸菌+食物繊維」の「プロバイオ チャージ」を扱っています。お問合せは📞052-412-2305

 

[名前を覚えると親しみがわいて来る♪]

 

昨日の続きですが・・・

当店で扱っている健康飲料は、50種類以上の植物から抽出したエキスを発酵させた安心安全な優れ物ですが、92歳の母が生まれた頃と言うと昭和の始め頃から、北海道のメーカーによって丁寧に愛情を込めて作り続けられています。凄い!ことだと思いませんか?

その凄い!物を扱って、お客様に紹介していますが、50種類以上の植物たちに感謝を込めて名前を覚えようと考えました。しかし覚えるためには工夫が必要です。そこで植物たちを出来るだけグループ分けして、物語を作る事にしました。夏野菜のグループとか、根菜類とか・・・しかしグループ分けから外れてしまった物たちは、覚えやすい語呂合わせでまとめました。「明日の朝はパセリ・セリ・セロリ♪」(アスパラ・アサツキ・パセリ・セリ・セロリ)みたいに。このようにしたら、50種類以上の植物たちの名前をバッチリ覚える事が出来ました~

 

私はやった事がありませんが、円周率を延々と暗記している人たちは、物語を作っています。変なお話の方が記憶として定着し易いので、奇想天外な物語が出来るようです。

 

50種類以上の名前を覚えたら、不思議と冷蔵庫の中の野菜や果物などに愛着がわいて来ました。大根、人参、林檎、蜜柑もあったあった~と、それらを愛おしく感じるようになりました。

 

「名前(名称)」は意思の疎通を円滑にします。また人間関係も、お互いの名前を(出来たらフルネームで)を覚えると親しみがわいて来ます。「ちょっと!そこの彼女!」とか「おばさ~ん」とか「店員さん~」だと、エッ!誰のこと?私のこと?みたいにあまり良い気がしませんネ!

名古屋市のバス地下鉄に自由に乗車できる「敬老パス」(貰う時に年間使用料は支払う)を1年前からもらえるようになりましたが、シルバーシートを譲られた事はまだありません。私が前に立っても若者が堂々と座っているくらい!でも、そこしか空いていなくて、私より年上の人が立っていなければ座りますが。

そして人から「おばあちゃん」と呼ばれた事はありません。孫にも呼ばせません(笑)「マミー」と呼ばせています。フランス語で「おばあちゃん」の意味ですが。ちなみに「おじいちゃん」は「パピー」です。可愛らしい呼び名ですね♪

 

 

にほんブログ村 健康ブログ 漢方へ
にほんブログ村</