古代エジプトも色々と大変だったらしいよ… 【時代の変化編】 | 浄化と運気再生再生・厄除けの力で運気の復活を促す!ヒエログリフに込められた古代エネルギーの紹介するBlog

浄化と運気再生再生・厄除けの力で運気の復活を促す!ヒエログリフに込められた古代エネルギーの紹介するBlog

歴代のファラオが自身の名前や身につける装飾品などに必ず彫刻した、
神が作ったとされる文字「ヒエログリフ」の恩恵や
実用性のある使い方などをBlogにてご紹介します。

運気の回復。ビジネス力の向上。健康的な私生活など、
あなたが望む未来を手に入れるお手伝い!

どうも!

古代エジプト開運・厄除けグッズ専門店

【Pharaoh's Blessing ~ファラオの祝福~】

店長の独楽場です!!!!

 

 

 

【古代エジプト】って

一括りに言ってしまうとそれまでなんですが、

実は古代エジプトって

歴史の中でも何度も時代が変わっています!!

 

 

 

日本で言うところの

戦国時代〜とか江戸時代〜的な感じ。

 

 

 

とりわけ時代ごとにも特色があり、

民たちの生活の仕方はもちろん

歴史的建造物の建てられ方とかヒエログリフの使われ方って

時代ごとにちょっと違ったんですよね無気力

 

 

 

今回は古代エジプトの時代の変化について

ざっくり説明したいと思います!

 

 

 

 

  ①【エジプト古王国時代】 

 

・エジプトは上と下に分かれた2つの国だった。

 

 

・はじめて「ファラオ」と言う王権が誕生。

 

 歴史上初めてのファラオは、

荒れ狂うナマズ」と言う意味を持つナルメル王。

 

 image

 

・ナルメル王が下エジプトのデルタ地方を制圧。

 

 歴史上初めて上下のエジプトを統一し、一つの国にまとめる。

 (上下エジプトとなんて言われたりしますね)

 

 

・ナイル川を治水する技術が発展し、農業が盛んに♪

 

 

・農業が栄えることで民の生活が安定。

 ギザの大ピラミッドやスフィンクスなど

 巨大建造物の建設がスタートし始めた!

 

 

 

 

 

 

  ②【エジプト中王国時代】

 

・ メンフィスを拠点にした古王国時代が廃れ、混乱が起きる。

 

 

・メンチュヘテプ2世がエジプトを再統一。

 王権をメンフィスから中央のテーベに移す。

 

 

・ナイル川の治水を強化し、

 ファイユーム地方に広大な穀倉地帯が作り出させる。

 (のちのエジプト農耕の発祥の地とも考えらえるすごい地帯♪)

 

 

軍事的な拡大貿易の発展により、

 これまで落ちていた国力が回復していく。

 

 

・ 文学や詩、美術が急速に発展し、

 多くの文学作品が世に出ることに!

 

 

ピラミッドテキストコフィンテキスト

 この時代の末期に作られたものと推測される!

 

 

ピラミッドテキストとコフィンテキストの詳細はこちら↓

 

 

 

 

  ③【エジプト新王国時代】

 

『エジプトのナポレオン』とも呼ばれる

    「トトメス3世」を中心に、安定した政治統治が行われた

     いわゆる帝国時代。

 

 古代エジプトでもっとも栄えた時代だとも言われる。

 

 

 ↑トトメス3世の像

 

 

・歴代の王を埋葬するための墓として、

 テーベの近くに巨大な陸墓である「王家の谷」を開発。

 後に多くの歴史的遺産がここで発見される。

 

 

・アメンホテプ4世がそれまでのアメン神(多神教)から

 アン神(一神教)に信仰を強制変更!

 

 首都もテーベからテル=エル=アマルナに

 国に大混乱を引き起こす。(アマルナ革命)

 

 

・息子であるツタンカーメンがそれを再統治し、

 18歳前後で亡くなるも最も有名なファラオとして認知される

 (王家の谷から黄金マスクが見つかったこともでかい♪)

 

 

・トトメス3世と並ぶエジプトの英柱ラメセス2世」が、

 カルナック、ルクソール、アブシンベル神殿という

 現代にもまで残るほどの巨大神殿を作り上げた

 

 

 

 

 

 

 

  ④【エジプト末期王朝時代】

 

・文字通り、王権が終わりを迎える時代

 

 

・徐々に ファラオの権力が弱まり、

    地方貴族や他が力を持ち始める。

 

 

・ 外国勢力の侵入や内乱が起こり、

     政治的な混乱が続く。

 

戦いの末、ペルシャに征服される。

 

 

・エジプト信仰が弾圧される。

 

 

 

 

 

  ⑤【プトレマイオス朝時代】

 

・ マケドニア帝国、

     そしてアレクサンドロスがエジプトを征服。

 

 

・ギリシャ文化がエジプトに浸透し、

    ヘレニズム文化が栄える。

 

 

・ローマの内戦やアクティウヌの海戦などを経て、

   最後のファラオでもあるクレオパトラ7世が自殺。

 

   歴史に名を残すことになる。

 

 

    ちなみに、クレオパトラは「絶世の美女」として

    世界でも認知されているけど、

    クレオパトラの顔が描かれているのは、

     硬貨に残された横顔だけ驚き↓↓↓

 

  

 

    ぶっちゃけ本当の顔は誰も知らないww

 

    ただ、クレオパトラの妹が美しかったので、

    姉も美しかったんじゃね? ってことらしい。

 

 

・ローマ帝国の力により古代エジプトは滅亡

  

 

・古代エジプトとともに、

    『ヒエログリフ』も一度この世から消える。

     この後、数100年の時を経て、現代へと復活する!

 

 

 

 

 

 

以上が、

古代エジプトの各時代の特徴です。

 

 

どの時代も独自の文化や宗教、

建築などが発展し、

エジプトの歴史と文明の栄光を築きました。

 

 

なんといっても一度滅んだヒエログリフが

その数百年後にこの世に再び現れるのは、

運命的なものを感じますね。

 

 

本当ならそのまま滅んでもいいものなのに….

 

 

 

 

謎ですねーー( ´ω` )

 

それがまたロマンを感じさせます♩

 

 

 

 

 

今後も古代エジプトの謎を紐解いていけば

驚くような事実が眠ってるかもしれませんから

楽しみですね♩

 

 

 

 

 ヒエログリフアイテムの購入はこちらから⬇︎

古代エジプト開運・厄除けグッズ専門店 Pharaoh's Blessing ~ファラオの祝福~

オンラインショップはこちら