電脳光画日記/窓際空港観察 -28ページ目

電脳光画日記/窓際空港観察

職場の窓から見える福岡空港で見れる飛行機を撮ってます♪

F-15の機動飛行を楽しんだ私の前に続いてF-2戦闘機が・・・


tuiki005


いきなり上空での機動飛行シーンです(笑)


tuiki006


機動飛行をD100+500mmズームでは追えない私


tuiki007

それでもアフターバーナーの炎が見えるとうれしくなります


tuiki008


先日の事故の後で飛行するか気になりましたが


tuiki009


青空の中を泳ぐように飛び回ってくれました


tuiki010


水蒸気を引いている絵がないのが残念なのですが


これはこれでよしとします

金曜日のリハーサルには朝の5時過ぎに博多を出て


8時からのオープニングに間に合うように向かいました


7時半には現地入りして待機し車中で朝食


そこに現れたのがF-15戦闘機


tuiki001


比較的滑走路に近いこの場所は


もう少ししたら自衛隊に売却されそうな??


tuiki002


朝8時から築城の空は青く澄んでいました


tuiki003


久々にD100に∑170~500の組み合わせ


tuiki004


こちらのテンションも上がり始めたとこでF-15は着陸


ホント何回も書きますが今回のリハーサルは最高の空でした


今回の撮影コマ数1200以上(笑)


その中から選んでいるつもりですが


なんせ未熟者でして・・・


これからしばらく築城レポートにお付き合いください

明日 11月24日は航空自衛隊 築城基地の基地祭


しかし土曜日は出勤なのでいけません


で・・・


本日のリハーサルに行ってきました



F15


今日は青空で最高でした


撮影場所にいらっしゃった方々


いろいろ教えていただき


ありがとうございます



airock


エアロックのサニーさんのフライトも見れたので


本番並の感動を味わってきました


私が帰宅しようとした頃から外来機の着陸が・・・


ま・・・ 贅沢を言うときりがありませんので(笑)


撮影してきた画像は数日中にUPします

マリノアで撮影を終わって次に向かうのは


やはり百道にある福岡タワー


毎年この季節には大きなクリスマスツリーを見れます


まずはマリノアシティ側から見た姿を・・・



1120a


夜の8時過ぎというのに空が明るい。。。なんてことではなく


長時間露光による影響なのです(笑)



次に図書館横に移動して正面から



1120b


コンパクトデジタルなのでかなり引かないと全部写りません


というかここまでさがると余計なものも写り込みます



1120c


最後に横断歩道を渡ったところから


ここまで寄るとさすがにフレームに入りきれない


三脚の脚を一本短めにセットしてかなり上向きにしての撮影


ぎりぎりこんな感じで撮れました



ここのとこ新アイテムでの撮影が多いのですが


やはり画角の狭さが気になるところです


Nikon P5100


昨日は所用にて姪浜に行きました


仕事を早めに抜けて・・・(20日なのに)


用が終わって車を走らせた先はマリノア


私の好きな場所から見る観覧車



mariD


二つの観覧車が並ぶ姿はいつ見てもいいですね



mariP

何故同じような絵が二枚かと・・・



今回も一眼レフのD200とコンデジP5100の撮り比べ


上 D200 下 P5100

日曜の午後に天神へ出かけてきました


その天神での画像は先の記事に書いていますが


その前に海辺をぶらついてきました


1118a


中央埠頭から見た博多埠頭です


モノクロで撮ってみました


1118b


中央埠頭から見た百道の建物郡です


1118c

モノクロだとまた少し違って見えますね


夕方のこの時間の空の色 私は好きなんです


1118d


私の愛車と夕日です

11月も半分を過ぎてもうすぐ年末


街にはクリスマスの飾りつけが見かけるようになりました


今年もクリスマスイルミネーションの季節です



eru1


Fantastic Christmas 2007

Fantastic Christmas 2007 



eru2


ここ数年はペットボトルを利用していたようですが


今年は違うようです


eru3


宝石をちりばめたような電飾になっています



D200 + 18~200mmVR


夜中に書いた春日公園の撮影の時に


比較にとD200でもほとんど同じ画角になるように


撮り比べてみましたので紹介します


一応 ISO100で開放で絞り優先AEってのが共通のデータ



1117D200a


少しばかりP5100よりデータが多い気がします


たとえば左上の野球場かなにかの水銀灯とか・・・



1117D200b


画素数よりもやはり画像素子の大きさとかが影響するのでしょうか


ただ 私的にはP5100の絵の方が好みといいますか・・・(笑)

夜中の1時にふと目が覚めてしまった


早い時間からうとうとしてそのまま寝てしまってた所為か


おなかもすいていたのでちょっと出かけてきました


しかしこの時間から食事をとるのも考え物なので


そのまま春日公園へ車を向かわせました


1117P5100a


昼間に通ったときはそれは見事な黄色


1117P5100b


こうやって夜に見るのもまたいいものです


1117P5100c


この絵でわかるかと思いますが通りの両側に銀杏が植えられてます



撮影は全て Nikon P5100


トリミングではなく2と3コマ目はスクエアフォーマットでの撮影です


普段は加工はあまりしないのですが


P5100の機能の一つにこういうのがあります


1117P5100e

こういう黒縁がある絵もいい感じだと思いませんか?


1117P5100d


以前 4×5で撮ったときにこういう縁有りで焼いた覚えが・・・




またまた食事ネタ(笑)


今日の昼ごはんは春日にある「そば処 武蔵」


昼時でしたが比較的すんなりと席に案内してもらえました


多いときは店の外まで行列が出来る店なんです


以前行って美味しかったので久しぶりに


今日食べたのは 北海道産蕎麦の十割蕎麦



musasi


100円追加で頼んだ本山葵


しかし鮫皮でなく鉄のおろし金・・・


麺は美味しいのですがかなりの細めん


以前食べた印象とちょっと違った今日の蕎麦


私的には「ひさや」や「松本」「山公」あたりがすきです(笑)