完訳 7つの習慣 | 読書日記 Reading Diary

読書日記 Reading Diary

時間作って読んだ本も、読みっぱなしではもったいない…。

備忘録を兼ねつつ、まとめてみました。

実生活に少しでも活かすことができると良いなあ。

『完訳 7つの習慣 人格主義の回復』(スティーブン・R・コヴィー著)を読みました。

 

 かなり前に一度読んでいたのですが、再び読む機会がありました。

 

〈7つの習慣〉

 ・私的成功

  ①主体的である

   刺激から反応するまでの間には選択する自由がある。

   影響の輪→自分でコントロールでき、影響を与えられるもの

  ②終わりを思い描くことから始める

   すべてのものは二度つくられる

  (知的創造→物的創造)

   効果的な脚本→正しい原則から生まれる自分の価値観と一致する脚本

   ミッション・ステートメント→自分にとっての憲法(個人の場合)

   個人的な内容、ポジティブ、現在形、視覚的、感情が入っていること

   自分の人生の中心に置くものが「安定、指針、知恵、力」の源になる。

   原則は不変であり、人類共通の根本的な真理である

  ③最優先事項を優先する

    物的創造→形あるものとして創造する

    人間関係を維持し、強くしながら結果を出す(P/PCバランスの維持)

    緊急ではないが、重要な領域の活動に時間をかける!

    →原則中心の考え方から生まれる

    時間管理ツール(コンパス)→一貫性、バランス、フォーカス、人間関係重視、柔軟性、携帯性

 

 ・公的成功→相互依存は、自立を達成した人間にしかできない選択

  ④Win-Winを考える→人間関係におけるリーダーシップの習慣

   必ずお互いの利益になる結果を見つけようとする考え方と姿勢。

   Win-Win or No Deal(取引しない)という選択肢がある

   関連しあう側面→人格、人間関係、協定、システム、プロセス

  ⑤まず理解に徹し、そして理解される

   エトス(個人の信頼性)→パトス(感情)→ロゴス(論理)の順で理解する

    相互依存に必要不可欠な習慣

  ⑥シナジーを創り出す

   シナジー→原則中心のリーダーシップの神髄。全体の合計は個々の部分の総和より大きくなる

    本質:お互いの違いを認め、尊重し、自分の強みを伸ばし、弱さを補うこと

    試行錯誤の連続

    左脳と右脳の両方を使うことが、現実の人生にもっとも適したやり方

 

 ・上記6つを成功させるための刃を研ぐ(⑦)

    自身の価値を維持し高めていくための習慣

    肉体、精神、知性、社会・情緒の刃を研ぎ、再新再生させるための習慣

    自分の人生に対してできる最大の投資であり、4つのバランスを考えて

    磨くことによって最大の効果が得られる。

    

 ・真の成功は持続性と成長である。

 

 ・人間の成長と希望の原則→自分の人生は自分で創造する

 

 ・人格主義

  →実りある人生には、それを支える基本的な原則があり、それらの原則を体得し、自分の

   人格に取り入れ内面化させてはじめて、真の成功、永続的な幸福を得られるということ 

 

 ・農場の法則

  →自然のシステム。必要な務めを果たし、定まった手順を踏む。

   種を蒔いたものしか刈り取れない。そこに近道はない。

 

 ・インサイド・アウト(内から外へ)

  →自分自身の内面(人格、動機を見つめること)から始める、ということ

   人間の成長と発達をつかさどる自然の法則に基づいた継続的な再生プロセス

 

 ・7つの習慣→私たちの良心と常識にすでに深く根付いているものばかり

 

 ・探求に終わりはない。すべての探求の最後は、初めにいた場所に戻ること。

  その場所を初めて知ることである。

 

 ・習慣の定義

  →知識、スキル、意欲の3つが交わる部分

 

 ・P/PCバランス

  Pは成果、PCは成果を生み出す能力を意味する。

  この2つのバランスがとれてはじめて効果的になる(効果性の本質)

 

 ・人間関係を築くこと、修復することは、長い時間をかけて人間関係に投資すること

 

 ・正直とは、現実に自分の言葉を合わせること。

  誠実さとは、自分の言葉に現実を合わせること。

 

 ・人生の法則とは「協力、貢献、自制、誠実」である

 

 ・豊かさマインド

  →この世にはすえての人に行き渡るだけのものがたっぷりあるという考え方

 

 ・心の平和は、自分の生き方が正しい原則と価値観に一致していてはじめて

  得られるもの

 

 ・再新再生→成長と変化を繰り返しながら、螺旋階段を上るようにして

  自分自身を継続的に高めていく原則

(ここまで)

 

 10年以上前にこの本を読んだとき、第一の原則である主体的に生きる内容は、筆者にとって衝撃的だったことを今でも鮮明に覚えています。

 目の前の出来事に対しイライラすることなく冷静に対処できるようになり、大きく成長できたと思います。

 螺旋階段を上るように、さらに自身を高めることができるよう精進したいです。