FUTURE INTELLIGENCE | 読書日記 Reading Diary

読書日記 Reading Diary

時間作って読んだ本も、読みっぱなしではもったいない…。

備忘録を兼ねつつ、まとめてみました。

実生活に少しでも活かすことができると良いなあ。

「FUTURE INTELLIGENCE (スコット・バリー、キャロリン・グレゴワール 著、野中香方子 訳)」を読みました。

 
この本は、これからの時代に求められる「クリエイティブ思考」が身につく10の習慣について詳しく書かれたものです。
 
クリエイティブ思考の魅惑的な複雑さに光を当てることで、読者が自らの矛盾や複雑さを受け入れ、より深いレベルの自己理解と自己表現、ひいてはイノベーションへと導くのがこの本の目的である、と著者は述べています。
 
10の習慣とは…
遊び、情熱、夢想、孤独、直感、好奇心、瞑想、繊細、逆境、異端
であり、さらに詳しく説明されています。
 
この本から学んだことは…
・遊びとは、動物として生きていくのに必要でないことをあえてすることであり、その本質的な機能はクリエイティブ思考と柔軟性。
 
・夢を現実に出来る人は、インスピレーションと努力、夢見ることと実行することを、調和させることができる人。
 
・孤独でいられることは、情緒が成熟し、心が健全に育った証。
 
・自分の人生に必要なものはすべて自らの内部にある。
 
・逆境も含め、人生の新たな可能性に気づく経験が多ければ多いほど人は成長する。
 
・リスクを恐れず、失敗に備えよ。
 
・クリエイティブ思考とは知性、感情、動機、倫理的特徴が一体化したもの。
 
・自らの多面性を認め、そのまま受け入れる能力こそが、新しい時代を切り開くために欠かせない要素である。
 
変革を起こしている方々を見ていると、皆さん10の習慣を身につけているなあ、と改めて思いました。
私自身にはない習慣もあったので、少しずつ実践していきたいです。