年末の音楽特番に
レコーダーと我が家が悲鳴を上げています。
どうも、おたくです![]()
調べてみました。
(My Steady is Google先生
)
いくつかサイトを見てみたのですが、
大体、
1TB 約125時間~130時間
2TB 約250時間~260時間
という感じでした。
メーカーによるとは、思いますが、
意外と1TBでこんなにいけちゃうんだ!
という気づきです。
実際、我が家の録画(更新時に私が認識している範囲)で
12月にどれだけ録画容量が必要なのか
見てみましょう![]()
※多分本当はもっと録画してるのですが、私が把握できておりません・・・
※レギュラー番組何本も諦めてこれです。
もう意味が分からない…
計算ざっくりだし間違えている可能性があります。
約40時間(仮)
必要みたいですね・・・
今期のドラマを帯で録画していないので意外と少ないのですが、
何本も録画していると、すぐに何時間も消えますよね・・・
更新時点での空き容量は
10時間程度()
計算が合わない
わら
編集していないものが多い上に、
録画しても
観るタイミング逃がしたりしがちですよね・・・・![]()
だからレギュラー番組は録画を諦めたりしています・・・![]()
(編集していない犯人は過去の私です
)
テレビ1台しかないし、実家なのでなおさら。
那須くん・・・じゃなくて、
(裸の少年に引っ張られすぎ)
NASを入れて、
テレビや外付けハードディスクの録画を
ネットワークを通じて共有して、
リビングのテレビ以外で観れるようにして・・・
自分のPCとかで観ようかなあ・・・
さてここで問題です。
私のPCはポンコツな上に、
さて、何を優先すればよいのでしょう。
答え:こまめな録画整理
12月、
つい予定を詰めすぎてあっという間に年を越してしまいますが、
少しでもいろいろ()きれいに整理整頓したいです(遠い目)
追記:
▼そんな那須くn・・ではなく、NASたちをいっぺんに見れるページがこちら▼

