【レポート】瞬発力を高め、効率的に動く方法を学ぶセミナー | 早稲田・高田馬場で活動中!パーソナルトレーナー 永島一平

早稲田・高田馬場で活動中!パーソナルトレーナー 永島一平

株式会社SAWAKI GYM所属パーソナルトレーナーの永島一平です。
新宿区早稲田のSAWAKI GYMにてトレーニング指導をしています。
健康やトレーニング・セミナーやイベント情報を発信していきます。

新宿区早稲田・高田馬場で活動するパーソナルトレーナーの永島です。

 

2020年2月9日(日)にSAWAKI GYM ACADEMY主催、プライオメトリックス&ムーブメントスキルセミナーの講師を担当いたしました。

 

このセミナーでは瞬発力を高めるトレーニング法であるプライオメトリックスと、スポーツや日常での直進方向、横方向、方向転換などの動きを効率的に行えるようになるムーブメントスキルについて学ぶことができます。

 

下記のような流れでセミナーは進行しました!その模様をぜひご覧ください。

 

1.座学

 

 

まず実技の前に資料を用いてプライオメトリックスとムーブメントスキルの理論を学んでいきます。

  • プライオメトリックストレーニングやムーブメントスキルの獲得のためのトレーニングはどのようなものなのか?
  • どのように導入していけばよいのか?
  • 回数や頻度は?
  • 気を付けるべき点は?
  • どのようにプログラムを組めばいいのか?
などなど、導入前に知っておいていただきたい内容についてお話ししました。
 

2.けがの予防

 
 
プライオメトリックスやムーブメントスキルは足への衝撃が大きくしっかりウォーミングアップしないと怪我をしてしまいます。
 
安全に行うために、トレーニング前に行うべきストレッチやケアの方法を最初にご紹介しました。
 

3.下半身のプライオメトリックストレーニング

 
 
ウォーミングアップが終わったらいよいよトレーニング実技です。
 
まずは下半身のプライオメトリックス
 
初めての人に指導する場合、いきなり「高く飛べ!」というようなトレーニングは行いません。
 
怪我の予防、効果的なトレーニングのために段階を分けて徐々に強度を上げていきます。
 
最初は、初めての人に指導する場合、どのような順番で導入していくのかを実践しながらご紹介しました。
 

4.上半身のプライオメトリックストレーニング

 
 
下半身だけでなく、一部上半身のプライオメトリックストレーニングもご紹介しました。
 
一般の方でも導入できるよう、簡単に行えるバリエーションも紹介していきます。
 

5.ムーブメントスキル

 
 
ムーブメントスキルの実技では、壁を使ってスプリントでの加速局面での動きを習得するアクセレレーションウォールドリルマーチやスキップでの直進方向、横方向の動き、ビッグバンドを使って動きに抵抗を与えながら行うハーネスドリルなどを行っていきました。
 
これらはすべて、スポーツや日常での直進方向・横方向・多方向の動作を効率的に行うための、基本的な動きの習得のために行っていきます。
 
 
 
今回は参加者2名と少人数での開催となりましたが、その分パーソナルトレーニングのように細かく動きを見ることができましたので、お二人の動きの弱点や、改善すべき動き、実際に自身の指導にどのように導入していけばいいのかなどをアドバイスさせていただきました。
 
2時間30分、実技中心で後半は疲労もあったかと思いますが、積極的に動き、質問もたくさんいただきました。
 
お二人のトレーニングや、運動指導の現場でお役に立てば幸いです。
 
ーーー
 
プライオメトリックストレーニングやムーブメントスキルはアスリートのためのトレーニングと思われがちですが、実は一般の方のパフォーマンス向上にも最適のトレーニングです。
 
実際にSAWAKI GYMのパーソナルトレーニングでは一般の方へのトレーニングにも取り入れており、「歩くスピードが速くなった」「転びにくくなった」などの効果を実感いただいております。
 
このセミナーはアスリートの指導を行っている運動指導者の方だけでなく、一般の方を対象にトレーニング指導している運動指導者の方にも役立つ内容が満載です。
 
次回は東京ではなく沖縄での開催となりますが、いずれまた東京でも開催いたしますので興味がある方はぜひ参加をご検討くださいませ。
 
※詳細は下記バナーをクリックください。
 
 
ーーー
 
次回、僕が講師を務めるセミナーは2月18日(火)開催の基礎から学ぶウェイトトレーニングセミナーです。
 
このセミナーでは1日かけて、ウェイトトレーニングの基本種目を学んでいきます。
 
運動指導者の方で今一度トレーニングの基礎を学びたい方や、ご自身でトレーニングをしているけれど我流なので基礎からしっかり学びたい方にお勧めです。
 
静止画や動画撮影もOKですし、質問もいただければしっかりお答えさせていただきます。
 
トレーニングの基礎をしっかり学びたい方はぜひ参加をご検討くださいませ。
 
※詳細は下記バナーをクリックください。
 
 
ーーー
 
パーソナルトレーニングのお問い合わせは下記バナーをクリックください。
 
 
ーーー
 
本日はオフだったので一日トレーニングをしてきました。
 
スナッチが良い感じでできて嬉しい^^
 
日々精進です。