山形の旅行記をまだ執筆中ではありますが、高市新総裁誕生ということで政治の話でも。
小泉進次郎が最有力との報道のように思ってましたが、僕の予想通りと言うか正確には希望通りに高市さんで決まりました。
どうせ勝ち抜けないであろう別の候補に一次投票は恩を売っておいて最終的に決選投票では高市さんに味方して更に大きな音を売るという麻生さんの戦略はさすがといったところでしょうか。
でも、僕から言わせれば派閥解消という流れを公然と拒否して唯一存在する麻生派の領袖。
我儘なジジイだという見方もできるわけで。
実際、党役員時事とか組閣で麻生さんの意見を丸呑みしないといけないようですしこれは困りものですね。
ある程度は仕方ないにせよ、しっかり高市カラーを出してほしいですね。
ただ、今の自民党は比較第一党というだけに過ぎませんから、これがイコール日本初の女性総理誕生ということにならないんですよね。
まあでも野党の足並みも揃いませんし立憲民主党の野田さんが首班指名されるなんてことは起こらないでしょう。
良い機会ですので自民党も連立相手をちゃんと考えた方が良いと思います。
これまでのように公明党と組むことで過半数を取れるのならまあ良いとして。
そうでないんであれば連立解消も視野に入れて相手を再考した方が良いと思います。
と言うか、公明党の存在意義も最早怪しいですから、寧ろ公明党の方から連立解消を申し出るくらいの態度で良いと思うのですが。
いずれにしましても。
石破さんの豹変っぷりには呆れるばかりでしたので、高市さんにはこれまでの姿勢を貫いてほしいですね。
靖国参拝みたいに目に見える判断材料があるのもこれはこれで辛いところではありますが。
ことさら攻撃的になる必要は勿論無いですが、中朝韓の理不尽な行為や言動に対しては毅然とした態度で臨んでほしいものです。
今日も講習でしたが、週末に早速ITパスポートの模擬試験を受けてみました。
結果はこちら。
60点が合格ラインらしいですから不合格ということでしょうか。
100問中8問がダミーとのことですので、運が良かったら合格になるかもしれないってことですね。
テクノロジ系は僅か2時間半とは言え講義を受け始めましたし、知っていることもあります。
一方でストラテジ系とマネジメント系は初見の用語なんかも多く、現時点で臨んだ試験の結果としてはまあ上出来なんでしょうか。
勉強頑張って一発合格を目指します!
書籍は2冊。
①
前2作に続いて今回も面白かったですね。
今回は製菓工場に勤める女性が主人公でしたので、出てくる料理はお菓子が多かったですけどね。
紆余曲折ありますが、仕事を頑張る主人公ほかの姿勢が何とも眩しいと言うか。
休みが少ないですし拘束時間も長そうなのが問題ではありますが、飲食業というのはやり甲斐がありそうな仕事ですよね。
と言うか、飲食業に限りませんがお客さんの顔を見られるような仕事だったら、今でも楽しく働いていたかもしれませんね。
ともかく、続編を期待しています。
②
んー、何だかよく分かりませんでした。
短編というのは勿論構わないんですが、これで終わっちゃうの?というようなものばかりだったような気がします。


