9/29に帰宅していますので旅行は完了していますが、9月末日になってなかなか忙しかったのでこのタイトルでもう一本書いておきますね。
U-NEXTの無料期間が終了して料金が発生してしまい、せっかくなのでポイント利用でNHKオンデマンドを申し込み。
9月いっぱいで解約するためになかなかきついスケジュールで大河ドラマを3本観終えることが出来ました。
どれも過去に鑑賞していますので、ながら観だったことは否めませんが、それなりに楽しめたと思います。
観た作品は時系列順に以下の三本。
①『龍馬伝』
②『翔ぶが如く』
③『西郷どん』
何れも幕末の作品です。
僕の好みで言うと、②、①、③の順でしょうか。
②はものすごく重厚な作品と言うか。
西郷隆盛を演じた西田敏行さんは勿論ですが、W主演という扱いだった大久保利通役の鹿賀丈史さんの存在が大きかったなあと。
①は今回観てこんなに出てたっけ?と思うほど岩崎弥太郎役の香川照之さんがちょっと出過ぎかなあと。
クセが強いことも有ってちょっと食傷気味と言うか。
③は西郷役の鈴木亮平は好きな役者で良かったと思いますが、大久保役の瑛太が気に入らなかったかな。
単に嫌な奴になってしまったと言うか。
②と③は同じ題材なわけですが、②の方のキャスティングが素晴らしかったです。
西郷・大久保はともかく、他の二才を演じた面々が名脇役ばかりでしたよね。
大山綱良の蟹江敬三さん、有村俊斎の佐野史郎さん、有馬新七の内藤剛志さん、村田新八の益岡徹さんとかね。
太政官の面々も三条実美の角野卓造さん、岩倉具視の小林稔侍さん、江藤新平の隆大介さんとか。
特に小林稔侍さんの曲者っぷりは③の鶴瓶さんより全然上でした。
唯一③の方が優れていると言えるのは篤姫の配役。
ただでさえ老け顔だと思うのに、輿入れ前の姫を40半ばの富司純子さんに演じさせるのは無理があるでしょうよ。
幾島を演じた樹木希林さんと実年齢が2歳しか違わないんですから・・・。
片や北川景子なだけにその差は歴然です。
後は島津斉彬役も加山雄三さんより渡辺謙さんのほうが良かったかな。
まあこれは静と動という感じで好みかもしれませんが。
①も含めると主人公以外に共通して出てくるのは桂小五郎と勝海舟と徳川慶喜くらいでしょうか。
以下のような感じです。
西郷隆盛 大久保利通 坂本龍馬 桂小五郎 勝海舟 徳川慶喜
① 高橋克実 及川光博 福山雅治 谷原章介 武田鉄矢 田中哲司
② 西田敏行 鹿賀丈史 佐藤浩市 田中健 林隆三 三田村邦彦
③ 鈴木亮平 瑛太 小栗旬 玉山鉄二 遠藤憲一 松田翔太
西郷は②と③で甲乙つけがたいですが、②を取りましょう。
大久保はダントツで②ですが、もっと長時間演じさせたら①も面白いかも。
坂本は②をもう少し観てみたいかな。
桂は③が良かったんじゃないかと。
勝も③でもう少し観てみたいな。
一番振れ幅が大きいのは徳川慶喜じゃないでしょうか。
①は気持ち悪かったですが・・・。
旅行中もかなり時間を取られましたし、最終日も何本か駆け足で何とか観終わって無事U-NEXTを解約することが出来ました。
自宅のDVDストックの鑑賞もだいぶ止まってしまっていますのでそちらに戻ろうと思います。
お疲れ様でした。