さて、最大の目的である出羽三山参拝を終えて純粋に観光を楽しむことになる旅の後半戦です。

日付は9/16になります。

 

車中泊した月山の道の駅から朝のお散歩に出発です。

栗の木の下に結構な数のイガが散乱しており。

中身は全て食べられてしまっています。

熊の仕業かななんて思っていたらすぐ近くに糞が。

 

サイズ的にこれって熊の糞じゃないの??

民家もポツポツとありますが、最近は住宅地にすら出没する熊。

被害を知らせるニュースも結構耳にしますし怖いですよね。

 

由来が分かりませんが、六十里越街道という道のようです。

 

結構な距離ですがどこからどこまでなんだろ?

調べてみると、実際の距離ではないみたいですね。

時間があるときにでもこちらに目を通してみたいと思います。

 

地図上に棚田と記されていたのですが、斜度がそうでもなくて一般に言われる棚田という感じではなかったですね。

 

緩やかな坂道に沿ってそこそこのサイズの田んぼが段々状になっているというだけでした。

 

口コミで悪評も見られた大日坊。

 

即身仏と言うかミイラが見学できるそうなんですが、案内の方の説明にクセが有るようで人によっては不快みたいです。

特にミイラに興味があるわけでもないですし、拝観開始の時間まで待つつもりもないのでパスです。

 

ここの仁王門は雷神と

 

風神で、これも珍しい組み合わせかと思います。

 

ダムを見ながら道の駅に戻ります。

 

こちらはその道の駅から架かる吊り橋。

 

行った先はワインの貯蔵庫のようなんですがアクセスできないようになっていました。

 

寒河江方面に進んで次にあった道の駅にしかわで母へのお土産を。

恒例のカボチャですね。

200円と250円で二つ買い求めましたが、美味しいカボチャだと良いんだけどな。

 

すぐ近くのこちらで冷たい鴨そばのランチを。

 

味も普通に美味しかったですし、600円という価格も嬉しいですね。

親父さんがせっせと天ぷらをあげていましたが、天丼も食べてみたかったな。

 

良店だと思います。

 

 

 

寒河江市内に入り、お次は慈恩寺です。

お寺自体の前にまずは慈恩寺テラスという施設に。

こちらで慈恩寺の歴史を無料で学ぶことが出来ます。

 

カフェも併設されていますが、まだ新しくて非常に綺麗です。

慈恩寺の運営というよりは寒河江市の運営なんでしょうね。

このレベルの展示が無料で観られるというのは素晴らしいと思います。

 

坂道を登り仁王門をくぐります。

 

ここは普通のと言っては失礼ですが、金剛力士像でございました。

 

800円を支払って本堂に入り、特別公開の秘仏を見学します。

 

弥勒菩薩を本尊とし、脇侍が釈迦如来、地蔵菩薩、不動明王、降三世明王の計5体という、どうしてこの組み合わせになったのか意味不明なところがまた興味深いと言うか。

他にも普段は公開していない貴重な仏像を拝見することが出来ました。

 

その後は、こちらが通常時の見学対象である十二神将像も拝見します。

思ったよりサイズは小さかったですが、近距離で観察することが出来ました。

 

こちらには五重塔ではなく三重塔がありましたね。

 

再度テラスに戻ってポスターの写真を記憶のために撮影しておきます。

 

秘仏は当然写真撮影NGでしたからね。

 

逆光になっちゃいましたがその慈恩寺テラスの写真も一枚。

 

同じく寒河江市内のこちらで一休み。

豆腐屋さんのソフトクリームなので豆乳使用ってことなのかな。

いくつかある中から抹茶味を選びました。

 

こちらは一緒に頼んだおからコロッケ。

 

どちらも美味しくいただきました。

ご馳走様です。

 

少し山を登ったところに楽天の名前が入ったスタジアムがあるのをカーナビで見かけて来てみたのですが。

 

二軍の練習場みたいな感じだと思っていたのですが、ちょっと想定していたのと違いますね。

ただの市民球場のネーミングライツを買ったみたいなことなのでしょうか?

 

その後は紅花資料館に。

 

無料だと思ったのに有料だったので入りませんでしたw。

 

山形空港を目指して車を走らせていると、球体がくっついた建物を見つけて。

中に入って確認してみるとやはりプラネタリウムのようです。

 

しかもただのプラネタリウムではなく全天周映像も上映可能な施設のようです。

生憎この日の上映は終わっていましたが、明日来てみようかとプログラムを入手して後にしました。

 

山形のお客さんを1件持っていたのですが、所在は酒田。

利用するのは庄内空港の方でしたので、未だ降り立ったことのない山形空港を見学することに。

 

空港自体はごくごく普通の地方空港という感じでしょうか。

比較的町中にあり、JRの沿線というのもメリットだと思うのですが、どうせならターミナルを線路のある東側にすればよかったのに。

 

FDAの離陸を見送ってみました。

 

空港内に掲示されていたこのポスター。

 

「ハマる」という言葉がなんか深いですね・・・。

なぜ山形出身でもない田中圭を起用したのでしょう。

ともかく、毎日食べるお米の宣伝キャラとしてはまずいわけで。

 

その後は東根温泉の足湯へ。

 

ネット環境が良ければここで足を温めながらお酒でも飲みたいところなんですが。

 

この辺りはまだ収穫前ですが、雪若丸でしょうかw。

 

村山の道の駅に車を停めて、鉄道駅の方まで出てみます。

来てみようと思っていた居酒屋が何とお休み。

駅の反対側に出ると白木屋なんかもありましたが、ここまで来てチェーン店っていうのもねえ。

 

第2候補に考えていたこちらの中華料理店に入ることに。

まずは料理1品にお酒2杯が選べる晩酌セットを。

 

生ビールを2杯にこちらの辣子鶏を。

 

うん、満足です。

 

お腹も満たそうとと腰果鶏丁定食を追加します。

 

晩酌セットは1,100円とリーズナブルで、2回転目に入るお客さんも居ました。

お酒を楽しむ仕事仲間や食事をする家族連れで賑わっていましたが、店員さんの元気もよくとても良いお店だと思います。

ご馳走様でした。

 

セブンイレブンで追加の酒を購入し、道の駅に戻ります。

事前に確認済みですが、こちらは駐車場からではネットに全く繋がりません。

肌寒い中道の駅の建物の近くに移って動画視聴をしていたのですが、30分もしないうちに全く繋がらなくなりました。

 

寝るにはまだ早いので悩んだ挙げ句、別の施設の方に移動することに。

お酒が入っているのでもちろん車ではなく徒歩です。

市役所の周りなので村山市のフリーWi-Fiが拾えるかなと思ったのですが、どういうわけか尾花沢と名前のついたWi-Fiを利用することに。

こちらで少し時間を費やしてから車に戻って寝ることになりました。

おやすみなさい。