さてさて。
今日は庄内空港に飛んで酒田のお客さんに。
行く前に調べてみると道中に南洲神社があることが判明。
西郷フリーク(何それ?)としては行っておかないとね。

空港バスを途中下車して、汗をかきかき辿り着きました。
{04846F3C-EBD7-4879-B162-467031A57874}

鹿児島の西郷公園にもあった菅臥牛との対面の像です。
{DBC94E65-E954-4EBC-B05D-064D3444BBC6}

デザインは全く同じなんじゃないいいかと。
しかしこの菅臥牛という人。
本名は菅実秀という人のようなんですが、wikipediaにも載ってないんですよね。
せっかくなんでちょっと学んでみたいんですが。

直ぐ近くの秀まるでランチです。
{6F7A4226-3C80-4056-BA16-CEF71B9AF475}

外食で焼きそばを食ったのなんて何年振りだろ?
普段の生活じゃ絶対にありえないです。

自分で味付けするといいう僕には新しいパターンですが、まあこれはこれでアリですかね。
概して焼きそばの味付けって僕には濃い気がしますし。

大盛りで700円ですから、土地柄を考えると決して安くないと思います。
お腹いっぱいにはなりますけどね。

腹ごなしというわけでもないですが歩いて川を渡ります。
{25DB5593-FAA8-4846-9904-F42D0F2EEFA1}

打ち合わせを終えて酒田駅前に。
{2230B706-70BF-4464-B2F1-4D7DCF70F9AF}

ここからはグリーン車です。
{923F1077-D4EE-412C-9023-7F81D4E3BE2B}

自腹ですが。

車内です。
{DE2B1232-14E4-4075-AD4D-3EC9BE964BFF}

自分の座る1A席です。
{E10F3EA8-4B40-4079-9BAB-2887158FE650}

ラウンジ?が併設されていてこんな席や
{4DFAB288-EC95-4C07-9C35-8A20CA7266D6}

こんな席もあります。
{4DC451F6-C5A8-4F05-A2B5-CD69E6C196BE}

まだ16時過ぎですが飲みます。
一杯目が北海道限定で、二杯目が新潟限定。
{D038C6C6-AC1F-4B62-B52C-F6F614C52108}

まだ山形にいるのに意味不明です。

道中、海が見られると思ってA席を取ったのに酒田からは寧ろ内陸に入るルートだし、トンネルも多いというのを知るのは後の話で。

目的地のあつみ温泉間際になってやっと海沿いに出ました。
何か名前の付いた岩でしょうね。
{399B34D1-E140-4863-B854-1665A79CD686}

30分足らずでしたけど、グリーン車は独り占めでした。
{86668B19-7A4A-4B3B-BF89-D26E6BFC4BB4}

たまにはこんな和室の部屋もいいでしょう。
{47CDDA42-EFD6-4E31-90B6-4EAADCC16119}

軽く風呂を浴びた後、浴衣姿で外に出ます。
綺麗ですよね。
{8C0C961A-E100-4E15-AC14-563BA187844E}

振り返ってみると、もうこんな時間なのかと。
{02DB86D5-AC70-4B91-9785-F5D74BCF1588}

熊野神社(何でこんなところに?)にお参りです。{8C101A19-664A-469F-9D61-708F1164DD0D}

犬派ですけど、猫も嫌いじゃないです。
{2FB26FA8-6B53-4A7A-B066-9C6571AD6559}

公衆浴場です。
{4B9C2ACC-BB7E-4176-9D5A-32B22EEDD818}

迷いましたが、今日はここで晩飯です。
{9FD9786B-18E0-48DE-ACDE-9F3928076059}

店内はこんな感じ。
{F4DD30AF-91BD-43D1-811C-D776FEB2A26A}

最初は独り占めだったんですが、常連客が来て店主夫婦はそちらに集中。
まあ、山形弁リスニング時間と位置づけて、それはそれでありでしたが。

いま部屋に戻ってケンミンショーを見ていると、ちょうど山形の特集。
特に「だし」のね。
僕は何だか知っていますけど、知らない人にはわけ分からんでしょうね。
内容はともかく、これを「だし」と名付けることが意味不明です。

居酒屋で頼んだ冷奴の薬味が充実してましたが、これも「だし」の影響なのかな?

明日はバイキングの朝食(のはず)ですから、オーソドックスなだしで飯をかっ込みたいものです。

もちろん仕事で来てるんですが、もう半分以上旅行気分みたいな・・・。