少し遅れてますが、新教皇レオ14世が誕生しました。

 

今では知っている「コンクラーベ」という言葉ですが、最初にこの言葉を見たのは競走馬の名前。

 

日本語の「根比べ」を変な言い回しにしているだけだと思っていたので変な名前だなと思っていました。

 

言葉として出てきたかは定かではないですが、映像として認識したのはゴッドファーザーⅢが初めてだと思います。

事実との差異は不明ではありますが、政治の世界同様金にまみれた世界なのかなと思ってしまいました。

 

新教皇は初のアメリカ出身者ということで。

こんな時期ですからトランプの影響かと勘ぐってしまったのですが、寧ろ反トランプの意見をお持ちのようで。

あの傲慢ジジイの息がかかっていなかったと知ってホッとしましたw。

 

「教皇選挙」というまさにそのものズバリの映画が公開中らしいですが、取り敢えず読んで(聴いて)みようかなと思ったのがこちら。

 

まず、著者の中村さんは民間出身の大使ということで。

私見ですが、各国の大使は民間人の方が良いのではないかと思います。

外交の実務はそれこそ優秀な官僚に任せて、トップに据えるのは日本という国を売り込む優秀なセールスマンであるべきと思うからです。

多分に松屋のおかげもあるとは言え、ジョージアという国の好感度を上げ続けるレジャバ大使のような存在は日本大使の中に居るのでしょうか?

 

で、この中村大使は就任時に掲げた目標を任期中に見事に遂げます。

その働き自体には称賛を送りたいと思いますが、税金を使っての外交だったことを考えると費用対効果という意味ではどうだったんでしょうね?

バチカンの聖職者に日本の存在感を高めたのはもちろん良いことですが、それがどの程度国益に叶うのかというと疑問かなあと。

 

在任中の仕事の中でのハイライトはフランシスコ前教皇の2019年の訪日実現でしょうか。

これは日本のカトリック教徒にとっては一大イベントでしょうが、僕みたいな一日本人としてはあまり意味合いを感じなかったと言うか。

長崎の殉教者のところに訪問したのはいいとして、その長崎と広島で原爆に対してのメッセージを出すことにどれほどの意味があるんでしょう?

例えが雑で申し訳ないですが、いじめられている人達に向かって「いじめは悪いことなんだよ」って言っているように感じるんですよね。

核に対するメッセージを出すなら常任理事国(=核保有国≒いじめっ子)が出揃う国連総会なんかで演説(説教?)してほしいもので。

日本で行うのであれば、唯一の被爆国でありながら核に対する態度をはっきりさせない政治家どもに訴えるために国会でスピーチの場を設定してほしかったなあと。

 

もっと言えば、これは既に中村さんの退任後の話ではありますけど、広島サミットにスペシャルゲストとして教皇を招けばよかったのにと思いました。

ウクライナのゼレンスキーを呼んだことに何の意味があったのか。

日本が停戦合意に尽力するならともかく何もしていない(少なくともそう見えます)ですし、現に戦争は今も続いているわけで。

 

少し熱くなりましたw。

 

昨日になってやっと離職票が届きましたので、今日は早速ハローワークに行ってきました。

手続きは滞り無く終了し、次回の出頭wは6月に入ってからということになりました。

ってなわけで今月はどこかにマイルで旅行に行こうと思います。

 

そうそう。

離職票ですが無事にというのも変ですがちゃんと会社都合での退職という扱いになっており。

ただ、文面はともかく僕が無能であることによる退職勧奨という表現で何か悲しくなりました。

もうちょっと表現考えてくれてもいいのに、どうせ二度と会わないからどうでもいいんですかね・・・。

 

同じ足で年金事務所に行きクレジットカードの登録も済ませました。

 

道中で見つけたこちら。

 

経営状況を危ぶんでいたお店ですが、やはり閉店という事になってしまったようです。

 

この内容で3千円だと僕は行かないですね。

どこかで歯車が狂ってしまったんでしょうか。

ちなみに歯車ならぬ車輪でデコレーションされたお店なんですが・・・。

 

既に一度利用していますが、この日のランチも松のやのキャンペーンでワンコインカツを食べるつもりでした。

ただ、道中で聴いていた作品からカレーを食べたいなと思いこちらへ。

マトンカレーを激辛で。

 

ごくごくありふれたインド(ネパール?)カレーでしたが、美味しくいただくことができました。

接客も丁寧でしたし再訪はアリだと思います。

 

新教皇はレオ14世ですが、こちらはレオ14歳。


2010年8月生まれの獅子座ですからレオと名付け、正真正銘の14歳です。

何たる偶然でしょうw。

 

前任のフランシスコなんてよくありそうなのに過去に1人も居なくて、一方で新任のレオは14人目。

不思議ですね。