さて、沖縄旅行2日目です。

朝6時に目覚めてからラウンジ?に移動して前日のブログを投稿しました。

 

朝の散歩に出ますが、昨夜見て気になっていた看板を写真に納めます。

 

顔出しはマズいと思ってぼかしたんですが、何か人口的に見えなくもない顔。

AI合成でしょうかね?

まあグラビアアイドルでもないのに水着姿の写真を公衆に晒さないですかね。

調べてみるとまだオープンして間もないようで。

旅の後半で行ってみようかなw。

 

川を渡ります。

 

4月初旬だというのにもう藤が見頃なんですね。

 

琉球八社の4社目となる沖宮ですが、ここは二回目になりますね。

 

前回の沖縄旅行で初日に泊った快活クラブの前をたまたま通りかかりました。

 

ナニコレ?

 

東京バス株式会社なのに沖縄で営業してるの??

 

調べてみると2019年に沖縄県進出とのことですからまだ歴史は浅いんですね。

 

10㎞ちょい歩いてレンタカー屋さんで車をゲット。

格安なのはありがたいんですが、給油が満タンから一目盛りかけているのに気が付きました。

 

安かろう悪かろうってことなんでしょうか・・・?

 

まだ11時前でしたが早めのランチはこちらで、Bランチを。

 

確か沖縄の「ランチ」は一日中食べられるんですよね。

結果的にですが50過ぎの僕には少し重かったかなあ・・・。

 

その後は北谷のアメリカンビレッジへ。

足跡を追ってみたらピカチュウに会えましたw。

 

アメリカンと言いますが、これってアメリカ風なのでしょうか?

 

自宅近くにある天命反転住宅みたいなカラーリングです・・・。

 

海は奇麗ですが、誰も泳いではいませんでした。

 

ヒルトンです。

 

兵隊さん。

 

バスケロボ?

 

一応各ショップを覗いてみるものの特に目ぼしいものは無し。

先に進みます。

 

次は北谷町立博物館。

まだ出来たばかりのようで非常に奇麗です。

 

ジオラマです。

 

敢えてこの姿にしたんでしょうが頭が大きめですね。

 

このレベルの博物館が無料というのは素晴らしいですね。

こちらの方はまだ整備中のようで入ることができませんでした。

 

時間的に早いのは承知の上で沖縄市の公共駐車場に車を停めて。

地図を眺めてみるとチャーリータコスの近くであることが分かり行ってみたのですが臨時休業?

 

尤も、開いていたらお腹空いていないのに食べちゃったかもしれないのでプラスに考えることにします。

 

「博物館」で検索して引っかかったのはこちら。

 

Oppai見たかったなあ・・・w。

 

ナニコレ?その2です。

 

全く知りませんでしたが、サントリーは自販機のサービスを始めているようで。

 

東京でも見たことないんですが、これから行くサントリーアリーナのお膝元ということもあって寧ろこちらで先行させているのでしょうか?

3本無料というのは太っ腹なサービスと思いますので、早速ダウンロードして1本いただきました。

 

バスケットボール観戦が控えていますが、会場内の高い飲食物を購入するつもりはなく。

試合前に腹ごしらえをしようと思ってたまたま目に入ったこちらに寄ってみるも準備中の札。

中に人も見えたんですが、残念です。

 

沖縄市の郷土博物館も無料でしたが、まあこんなものかという感じでしょうか。

ハブは怖いですね・・・。

 

同じ建物に有ったと思われる図書館は移転して奇麗になっていました。

博物館もグレードアップするといいですね。

 

以前にも見た別の博物館にも寄ったりして時間調整。

その後公衆トイレに入ったら何ともスカスカの仕様。

 

回りから見られているような気もしますし、それでなくても何か立ちションをしているような感覚にさせる嫌なトイレですw。

 

価格がドル表記なんだと思って見ていた中古自動車屋さんですが、うちのと同じモコがあったので思わずパチリ。

 

誰?

 

結局腹ごしらえは沖縄そばにすることにしてこちらへ。

事前にスマホでメニューを確認して野菜そばにしようと思っていたのですが、何とこんな偶然。

 

期せずして月一のサービスデーに当たりましたので迷うことなくソーキそばの大を紅ショウガ抜きで。

 

別皿が供されましたのでそうだろうと思ったのですが、ここは骨が食べられないタイプ。

前日の田舎そばは軟骨だったんでそのまま食べられたんですけど、骨を残すタイプの方が多分普通なんでしょうね。

ご馳走様でした。

 

ここからすぐの沖縄サントリーアリーナへ。

 

まだ試合開始2時間前ですが結構な人出です。

 

グッズショップに行ってみて気づいたのが、今日の対戦相手の滋賀のチームカラーが青だということ。

正に自分は青のTシャツを着ていて、その上に羽織るパーカーも青という最悪の組み合わせ・・・。

ホームの琉球に合わせて紺か金のシャツなりユニフォームを購入しようかなと思ったんですけど、デザイン的に欲しいのが無くて。

と言うか、単純に僕の金銭感覚からすると高いんですよね。

まあいいかと何も買わないことに。

 

試合前に渡されたこちら。

 

チケットを買ったときはそんなことないつもりだったんですが、位置的に結構なゴール裏。

このパネル?を使って相手のフリースローを邪魔しろということのようで。

試合中実際に使いましたけど、正直あまり気分の良いものでも無いというか。

 

練習は何かダラダラしていた感じがしないでも無いですが、試合前の演出は凝っています。

 

で、実際の試合に関してはあまり高評価では無いですね。

これは今回どうのこうのと言うのではなく、バスケットボールの試合がこういうものならライブ観戦はもういいかなと僕が思ったというだけで。

 

一つはとにかくうるさい。

野球やサッカーと比べるとエリアが狭いうえに屋内です。

あそこまで音量を上げた音楽を流すべきなんでしょうか?

 

もっとドリブルでボールとコートが反発する音とか、バッシュがキュッキュッいう音とか聞いてみたかったんですけど。

メジャーが簡単に見られるようになって、野球での鳴り物の有無についての是非が問われたりしています。

僕はNPBの鳴り物有りの応援を決して否定するものでは無いですが、確かにMLB流の観戦方法もアリだと思っています。

そういう意味でNBAってどうなんでしょうか?

ここまでうるさいのかなあ?

 

で、オフェンス時は「ゴーゴー、キングス!」、ディフェンス時はそのまま「ディーフェンス!」と馬鹿の一つ覚えの様に言っているだけ。

他に何か方法無いのかなあ・・・?

 

結果的にそこそこの大差でホームの琉球ゴールデンキングスが勝利しました。

 

こちらがMVPの選手で、スポンサーから30万円の賞金とのことでした。

 

試合自体は上述の通りそんなにって感じなので、僕が気になったことを一つ。

対戦相手の滋賀レイクスのヘッドコーチです。

試合中ずっと立っていて選手たちに指示を出していたのですが、両チームの選手を加えても最もスラっとした素晴らしいプロポーション。

対する琉球のHCが殆ど座っていてしかもバスケット関係者にしては何かずんぐりむっくりってな体型だったので何かかっこいいなと。

 

試合後は実物の天皇杯を写真に撮ってスタジアムを後に。

 

高級ホテルを横目に僕は車中泊です。

 

おやすみなさい・・・。

 

その前にオーディブルですね。

 

 

大のネコ好きの元同僚から勧められた作品。

面白かったと思います。

断然イヌ派の僕ではありますが、こういう事情がある人たちに「処方」するんだとしたら気まぐれなネコの方が良いかもしれませんね。

そんなに遠く無い未来だと思いますが、母が死に愛犬が死んで完全に一人になったら寂しくなって何かペットを飼ったりするのかなあ?

家を空けられなくなるので無いですかね。