昨日もお散歩です。
まだ桜が楽しめますね。
こちらは自宅近くの公園。
小学生の頃はちょこちょこ遊びに来たものですが、当時とは遊具ががらりと変わってしまっていて。
昔の方が楽しかったように思いますが、安全面なんかを考えると仕方ないのでしょうね。
逆に当時は全くと言っていいほど気にしていなかった桜を愛でるようになったことが時の流れを感じさせますね。
東八道路を歩いていると結構派手な解体作業中。
ごみ処理場の一部かと思っていたのですが違うのかな?
先日母校の大学に行ったばかりですが、こちらは高校の母校の近くの公園。
仙川沿いになります。
その公園内にある。平和祈念像の後ろ姿と共に。
深大寺の参道ですね。
見辛いですが、今年は元三大師像のご開帳があるみたいです。
確か25年に一度との認識なんですが、前回からそんなに経っているのかな?
25年前というとまだ就労意欲のあった社会人2年目ということになりますがw。
こちらは先日も通った神代植物公園脇の公園。
中々見事でお花見の穴場かもしれませんね。
こちらはICUこと国際基督教大学。
コロナ以降自由に入れなくなってしまいました。
先日の東工大(東京科学大学)は構内で犬の散歩も可能なようで随分違いますが、公私の差ということで仕方ないんですかね。
ただ、私立の高校や大学も今後無償化していくのであれば地元住民にもっと施設を開放すべきと思いますね。
そもそも無償化には大反対の僕ではありますが。
一度帰宅して食事を済ませてから今度は愛犬レオを連れて再度お散歩。
こちらは僕の標本木ですが、数年前に植え替えされてしまったので貧弱です
アップの写真を撮っておきましょう。
図書館で本の返却を行った後は小学校に。
ドンピシャで甥一家と出会うことができました。
校内に居る二年生の長男を除いた甥一家に義姉とレオの写真を撮ってあげました。
もちろん顔出しは避けますが、レオと一緒に主役の次男坊の写真も一枚。
入学おめでとう!!
再帰宅した後にドン・キホーテ(PPIH)の配当を受け取りに郵便局へ。
こちらは期限を過ぎれば信託銀行に行けばよいだけなのですが同封されていた株主優待の有効期限を見てそれこそ「マジか!」と焦ってしまい。
よくよく見たら期限は2026年の3/31ということで事なきを得ました。
あー、危ない危ない。
2千円のmajicaポイントをどぶに捨てたとしたらもったいないですもんね。
今日から旅行で遠隔地に来ています。
ってなわけで帰ってくる頃には当然散っているでしょうから今年の桜はもうおしまいでしょうね。
来年また会おう!
オーディブルはこちら。
普通に楽しめたと思いますが、29歳だという主人公の口調が何か気になるなあと。
いい年ししてと言ったら怒られるのかもしれませんが、アラサー女ってあんな感じなの?
幼馴染相手だからなんだとしたら仕方ないのかもしれませんけどね。
幼稚園生のころから仲良くしている10歳年上の男と結ばれる主人公。
相手の男は恐らく友人たちに相当いじられるんじゃないかとw。
サブ主人公的な幼馴染の女性はまだ29歳だというのに子供が欲しいからと夫から離婚を迫られます。
どうやら不倫相手のお腹に既に子供がいたからのようですが。
自身の両親に加えて出戻りの姉や姪の面倒まで家政婦の様に面倒見させておいて酷い男ですな。
どっちも極端な例だなあと思いつつも、そうでなきゃ物語なんか作れんよなと思い。
想像力が必要なお仕事でございます。