今日で10日目だと思ったのですが、スタート初日だった大阪は連休明けの仕事始めながら月曜日ではなく火曜日でした。

ってなわけで今日でウォーキング開始して9日目。

まあ楽しく歩けているんじゃないでしょうか。

 

結構な雨だったのは今週の月曜日でしたかね。

朝は見送ったのですが一日雨だと聞いて昼休みにレインコートを着て頑張りました。

90分なので昼休みは過ぎてしまいましたが、業務時間的にはちゃんと帳尻合わせしておりますのでご容赦を。

 

オーディブルの四作目はこちら。

 

著者はテルマエ・ロマエの作者として有名で僕も映画は観ましたが、それよりはJALの機内誌で連載している方というイメージの方が強いですかね。

旅と言うか外国での話がメインかと思ったのですけど、どちらかというと自身が読んできた書籍の話の方が多かった気がします。

何れにしましてもちょっとまねできない人生を送られていますが、お母様の影響が強かったようで。

 

五作目はこれ。

 

特に阿佐ヶ谷姉妹のファンということも無いですけど、うん、こういう他愛のない話を聴きながらっていうのが散歩のお供には庁といいかもしれません。

確かドラマ化されていましたよね。

全話観られたかは覚えていないですけど記憶にあります。

 

今日の終盤から六作目に入りましたがそれはまた今度読み(聴き)終えたときに。

 

日曜日は散歩中の駐車料金を浮かせるために買い物をしたのですが、そこで買ったこちらのパンを翌月曜日のランチに。

 

そこそこの数のパンがこの割引コーナーに有って。

既に日曜日の内に食べてしまったわけですが、もう一つのパンもPascoのものだと気づき、あれ?と思い。

確かパンにネズミが入っちゃったのってPascoでしたよね?

 

調べてみるとその通り。

回収されていないってことは関係ないラインで製造されたんでしょうけど、やはり敬遠されて消費期限当日まで売れ残っちゃった感じなんでしょうか。

もちろん全部を確認したわけではないですが、この割引ワゴンの大半はPascoを展開する敷島製パンの商品だったのかもしれません。

 

軽くトーストして美味しくいただきましたが、値引きされたこの価格ならってところでしょうかね。

 

何でネズミなんか入っちゃったんでしょうね??

よほどのコアなファンでもない限りPascoじゃなきゃダメって人も居ないでしょう。

山﨑ほか別のパンメーカーに流れてしまうでしょうね。

 

そういった意味ではある意味独占と言えなくもないJR東日本。

僕は中央線を利用していますが、JRが気に食わないからと言って都心に出るのに京王線や西武線を使おうとは思わないわけです。

 

みどりの窓口が激減しているのは僕もかなり不満なわけですが、その声を聴いたのか削減計画を見直すと発表しました。

先日JR西日本管内の弁天町駅で利用しましたが、非常に便利。

とは言え、乗換駅ではありますけど、この規模の駅に職員を一人窓口に常駐させておくことはコスト的にどうなんだという思いも。

何か良い方法は無いのですかね??

 

人口は減る一方なわけですから職員側の人員削減とか業務効率化というのは必須でしょう。

券売機とかインターネットでできることはもちろん増えているわけですが、未だに窓口でしかできないことが多いというのが問題なわけで。

 

例えば僕のケースで言うと。

出張旅費を会社に請求しないといけないのでまずは正規のルートで購入してその代金の領収書を入手する必要があります。

その後、私用等で区間を変更したいことが多々あります。

もちろんそのままの切符で差額を精算するという方法もあるわけですが、多くの場合でこの方法の方が割高になることが殆どで。

 

会社のクレジットカードで購入していますので差額がマイナスの際は窓口で一度払い戻す必要があるというのはまあ理解できます。

とは言ってもこれだって券売機で可能なんじゃないか?と思いますが。

 

ともかく、不足分を現金で支払う場合は券売機でできるようにしてくれませんかね?

僕が知らないだけで既にできるのかなあ?

今度暇そうな時間帯に試してみるかな。

 

何れにしてもみどりの窓口の削減はちょっと急ぎ過ぎたと思います。

混乱を招くのも、さもありなんという感じです。

 

そんなJR東日本ですが、クレジットカードやポイント、それからよく使うえきねっとなんかもMy JR-EastのIDとパスワードで僕はログインしています。

ところが、このサービスが本年9月で終了するんだとか。

便利だとか謳って統合を進めてたはずなのにどういうこと???

非常にお粗末な対応と言わざるを得ません。

頭悪すぎです。

 

各サービス個々のIDやパスワードなんてとっくに忘れてしまいましたが、どうしたもんやら。

自分で統合するよう誘導したんだからユーザーが困らないようにちゃんと最後まで面倒見なさいよ。

 

繰り返しになりますが、こういう嫌なことが有っても使い続けるしかないという形になることの多い鉄道会社。

しっかりしてよね。

 

そんなJR東日本が銀行業務を始めるとか。

そのサービス内容から人気があるみたいですけど、僕はどうしようかなあ。

これに飛びついて後から面倒なことになりそうな気もするし。

ちょっと様子見かな。

 

話は飛んで、今日のランチはお弁当。

 

大きさも立派ですが、薄塩で美味しい焼鮭でした。

ご馳走様。