昨日のことです。

良いお天気でしたね。

 

まずは三鷹駅のみどりの窓口に。

みどりの窓口の設置駅が大幅に減らされていて。

まあネットで切符も買えますし、自動券売機でほとんどのことができるのですが、僕は既に保有している切符の区間変更で窓口しかできない作業のようで。

差額が生じて、しかも返金が必要なパターンは窓口に行くしかないとしても、差額なしもしくは追加の場合は券売機でできるようにしてもらえませんかね???

 

というのも。

非常に混んでいるんですよね。

全部終わるまで20分以上かかったでしょうか。

ジョギングの汗もすっかり引いて肌寒くなってしまいました。

 

窓口でしか購入できないであろうお年寄りはまあ仕方ないと思うんですよね。

切符購入以外にもいろいろ質問していたりして、待たされている身としては「うーん」と思いますけど、まあこれはいいでしょう。

解せないのは僕より若い客が結構並んでいること。

そのうちの一組は学割を利用していたようで納得です。

でも、そうじゃない客も結構いるんですよね。

何でだろ??

 

その後はこの日が最後と聞いている三鷹の跨線橋に。

電車ファンにはもちろん、太宰治ファンにも有名なスポットで。

撤去が決まってから混雑していましたけどさすがに最終日となるとさらに増えていました。

 

天気は良かったですけど富士山は見えませんでした。

 

こちらは上り方面ですね。

 

北側に降りたところにあるバス停ですが、名前も変わっちゃうのかな?

 

車庫を反時計回りに回って再度南側に。

 

こんなコースでございました。

 

ジョギング後はかつやに。

 

豚汁が付いている普通のロースかつ定食にしようかと思ったんですが、貧乏性の僕は割引率が高いカツカレーにw。

 

思えばカツカレーって本当に久々で。

今でこそ無くなりましたけど、昔はランチでカレー屋さんに週一くらいで行っていたような。

でも、いわゆるインドカレーのお店だったのでカツカレーなんてのはメニューに無く。

ココイチはあまり好きじゃないですし、牛丼チェーンでカレーを食べることもまず無い中で、カツカレーというのは本当にいつ以来なんだろう?

さすがに大学時の学食ってことは無いんでしょうけど。

 

さて味の方は。

カレーがちょっとぬるいのが第一印象ですけど、これだけ忙しいと仕方ないんでしょうね。

味もボリュームも十分満足できるレベルだと思います。

 

ただ価格の方はね。

普通に食べると税込みで957円だそうで。

無限ループの100円割引を使ってもちょっと僕には手が出ないかなあ。

 

混雑は予想していましたので、着席前に待たされたのは想定内です。

支払の時は昨年同様待たされるんだろうなと思ったら拍子抜けなくらいスムーズ。

別に何かが変わっているわけではないのでただの巡り合わせですけどね。

 

からやまの時と同じく翌日用のお弁当を購入しましたが、カツ丼にしました。

 

普通に美味しかったですけど、カツ丼弁当だとオーケーとかロピアなんかでも安く買えますよね。

お得感はちょっと弱めかも。