仕事の時間から逆算して今朝は5時に起きたんですけどね。

走り始めないといけない時間の6時前に外を眺めたらまだ真っ暗。

市街地ではないですから街灯も無いし、これは危険と判断して朝のジョギングは中止にしました。

躓いてコケる(最近やったばかりですw)くらいなら良いとして、この暗さだと車と接触してなんて大ごとになりかねません。

 

僕の仕事は西日本のお客さんが殆どで。

前日の夕方時点で鹿児島とは言えやっぱり18時近くになるとかなり暗いなと思っていたのですが、秋冬における西日本の朝の暗さをすっかり忘れていました。

シンガポールほどではないですけど、向こうは大都会ですから真っ暗ということでは無いですし。

コロナで暫く経験してなかったからかなあ。

 

来週も大阪出張が有りますけど経度的にマシですし、打ち合わせ時間が10時からなんで今日より遅いです。

それよりも大阪市内ですからまあ走るのが危険というほど暗いということはそもそも無いですしね。

 

実は最後まで迷った2軒の内、もう一方のホテルの方に直前まで移動するつもりでいました。

最近は年のせいか脳がヤバいのかな・・・?

まあ事前に気づいたので大丈夫でしたが。

 

そのもう一方のホテルであれば走れる環境だったようにも思います。

これからの時期はそういう観点でもホテルの選択の考慮に入れないとね。

 

このホテルは温泉が有りますので、走れなかった代わりに入浴で体力を使おうと。

6時ちょい前から、昨晩に引き続き大浴場へ。

 

今日もスマホを持ち込みましたが、この壁の向こうは女湯ですw。

 

パラダイスなんだろうなと思った一方で。

この平日にゴルフ目的で前泊しているうら若き女性なんているわけないかと思い。

 

昨晩は熱過ぎるとほぼ浸からずに出てしまった露天風呂も、今日はそこそこ楽しめました。

 

酔っぱらっていた昨晩の僕の皮膚感覚がおかしいのか、単純に気温の低い夜中に外気に触れ続けていたせいで湯温が下がったのか。

どっちなんでしょうね?

心拍数も3桁以上にあげられましたし、まあ軽い運動くらいにはなったでしょうか。

 

そこそこ熱めのお風呂に浸かっているのは僕には結構きつくて。

同じ5分なら走った方がマシなんじゃないかと思うくらい。

心拍数は当然走ったときの方が高くなるわけですが、どういう仕組みなんでしょうね?

 

結局走れなかったわけですが、朝食はいつも通りしっかり。

 

2ラウンド目に飲もうと思っていた冷製スープがテーブルが壊れたみたいで全部ぶちまけてしまったようで。

それがちょっと残念ですが。

 

締めはカレー。

 

具が三つあって見かけは同じですが左上のは明太子です。

カレールーに溶け込ませれば違うのかもしれませんけど、こういう食べ方はあまり合うとは言えないような。

 

泊まったホテルはゴルフコース併設。

最上階の一番端という正に角部屋でしたが、こんな眺めでございました。

 

仕事を無事に終えて、本来は昨晩来たかったこちらのお店に。

 

からあげの評価がものすごく高かったんですよね。

それがこちらです。

 

確かにかなり美味しいからあげではありましたけど、この時の感動と比べるとやや落ちですかね。

ただ、評判通り大きさも十分ですし満足です。

こちらにも鳥刺しは売ってましたが、敢えて移動してこちらのお店で。

 

衛生的には好ましくないんでしょうが、こちらは東京に戻ってから食べますので評価は後ほど。

昨日書いたように結構危ない食品ですので自己責任でお願いしますw。

 

給油後にレンタカーを返却して、まずは荷物整理。

イマイチ機内持ち込みのルールが分かっていないんですが、僕の認識だととにかく一つだけ。

ってなわけで、ビジネスバッグに重いものを詰め込んで預けてしまいました。

普通のビジネスマンでは投入することは一生無いであろうカボチャなんかを詰めてw。

 

そしてトートバッグにはPCやタブレットの他に芋焼酎の一升瓶。

スーツ姿ですから変な奴だと思われたことでしょうw。

そういや赤霧島を二升持ち込んだこともありました・・・。

 

その後はまず手荷物検査前のカードラウンジに。

ここで残っているからあげを食べようかと思ったんですが、外部から持ち込んだものは飲食禁止らしく。

まあ試飲という位置づけなので仕方ないですが焼酎も舐めるくらいしかできないんで。

 

数通のメールチェックだけ済ませて制限エリア内に移動して、いつものサクララウンジに。 

チェックイン時に既に遅延が分かっていましたので腰を据えて(?)飲みます。

まずはビールから。

 

結構においがきついので隠れるように残っていたからあげ二個をビールで流し込みます。

冷えても美味しかったですよ。

 

四大メーカー全て揃っていましたが、その中からプレモルと黒ラベルを飲んで。

その後はこちらの芋焼酎をロックで数杯。

 

ご馳走様でした。

 

フライトログブックのお願いをしたので着陸後に最後尾に移動して受け取りに行くと。

今日が初フライトだという訓練生が担当してくれたようで。

最初の一人になれて光栄です。

文章にもありましたが、将来成長した姿で再会できたら嬉しいですね。

 

その方の教育という位置づけらしいのですが、半年ぶりのフライトだというCAさんと少しお話を。

現在は地上業務がメインらしいのですが、半年に一度乗務しないと次に乗れなくなってしまうそうで。

ライセンス的なことですかね。

明日からまた地上勤務に戻るけど、楽だからなのか楽しいからなのか分かりませんが、CAの方が彼女には良いみたいです。

それでも地上勤務を選択しているということは、子育てとか親の介護とか家庭の問題があるんでしょうね。

 

同じ満席でしたが、往きはベルトサインが消えると直ぐにログブックを返されました。

最後降りるときに・・・、と言われてそうしてくださいと答えていたのですが。

まあ仕方ないですけど着陸時間や天候なんかは自分で記入する必要があります。

お忙しいからそれ自体は良いとして、やはり少し会話を楽しみたいですよね。

 

いつも普通席の後方を押さえるんですが、往きはJクラスしか空いておらず。

自腹で乗ることも無いので本当に久々でしたが、シートは確かに素晴らしいです。

でも、特に急いでいるわけでも無いですし後方の狭い席でゆっくり降りる方が僕には合っているかも。

 

重い荷物を抱えて帰宅したのは20時前。

凄く疲れました・・・。