日曜日のことですが、知っているラーメン屋さんが移転しているらしいことを知り。

そう言えば前に営業していた場所の前を通るコースを先週走ったのにその存在をガッツリ見落としているような気が。

この日はその元の場所と新しい店舗を巡るコースで走ってみようと思い。

 

ってなわけで走ってみたもののやはり本来あるべきところにその姿が無いように思い。

あれ?と思って、道路の反対側に渡りながらも来た道を引き返してみました。

 

見回してみますが、やはり僕の記憶しているあたりに跡形もなく。

ネットで過去の写真を調べてみましたが、そうそうこのラーメン屋だけでなく両側のお店も飲食店で派手めなカラーリングのテントがあった印象なんですが。

左右見渡してみましたがその存在はなく、恐らくそのビルはもう建て壊してこの更地になったんじゃないかと。

 

ここ東八道路沿いにあったときは駐車場もありましたし、店前の路肩に車を停めているケースもあったように思います。

駅からは遠いですから、いずれにせよガテン系の男性が行くイメージ。

早朝から営業していましたから、朝食として朝ラーを食べていた人もいたんじゃないかと。

 

それが駅前に移転したわけなので新たな客層を求めてということだと思ったんですが、このビル自体の建て壊しが決まっていて立ち退きを求められたということなのかもしれませんね。

 

そのまま北上してきたのは東小金井駅至近の新店舗


ラーメンショップのテントを使い回していた(?)旧店舗とはガラッと印象が変わっていますが、メニューを見てみると正真正銘の後継というか同店舗。

いつか折を見て来てみたいと思います。

とは言っても過去に来たのは、大阪から一緒に夜行バスで帰ってきた甥と、免許証を紛失した彼の再発行手続きに試験場に同行した後の一度きりなんですけどね。

このときですが、ラーメンに関しては書き留めていなかったようです。

 

コロナも収束して日常に戻って、東小金井駅が最寄りの農工大や法政大の学生からの需要も見込めるでしょうし、移転は吉と出そうな気がします。

何のつながりだか知りませんが佐渡島にも出店したそうで。

僕は佐渡に未訪問なので、行った時には寄ってみようかな。

 

月曜日は早起きしてラグビーワールドカップのイングランド戦を生観戦。

勝つまでは無理にしても、あの「ヘディング」トライが無かったらもう少し点差は詰まっていたように思います。

笛が鳴るまで足を止めるな、とは僕も現役当時から言われていましたけど、残念ですねえ。

気持ちが切れたとまでは言いませんが、せっかく善戦してたのに何かメンタル的におかしくなってしまったような気が。

 

個人的にそれよりも残念なのは前半最後にPGを決められてしまったことです。

あの時終了間際で自陣のマイボールでした。

モールやラックで数プレー費やし、時間を使った後にタッチに蹴り出すというのが最善の策だったんじゃないかと。

であれば僅か一点差で後半に臨むことができたので、その後の展開も全然違ったんじゃないかと。

 

ただね。

スクラムが十分勝負できていた一方で、ラインアウトが絶望的にダメ。

マイボールをしっかりキープできないようじゃ格上のチームに勝てるわけなくて。

高さが絶対だった僕がプレーしていた時と違う今のルールなら、日本人特有のスキルとかサインプレーで寧ろスクラムなんかより得意になってもよさそうなものなんですが。

 

僕の現役時分からの変更点として、ペナルティキックをタッチに蹴り出した際にマイボールのラインアウトから始められるというのは、トライが5点になったことより大きいかもしれません。

今やリフティングもOKなんだからもっとラインアウトのマイボール確保率を上げないといけませんよ。

 

せっかく4時前に起きたんだから試合観戦後にそのまま走るつもりだったんですが、残念な負け方だったからなのか眠気に勝てず。

結局二度寝してしまい、起きた時にはもう日が高くなっていたのでジョギングはパス。

日本代表と同じくダメな男ですw。

 

動きもしないのに食べた冷製パスタです。

 

今日は出社日でしたが、朝の出勤時に馴染みのゲームセンターが潰れていて軽い驚き。

写真は暗くなった帰宅時ですが、まいばすけっとに変わるようです。

 

イオン株主としては嬉しい反面、今でこそ全く関わりないものの小学校高学年から中学生くらいにかけてよく行っていたゲームセンターが潰れてしまうというのには一抹の寂しさが。

少なくとも40年はここで営業していたお店ですからね。

それほど裕福な子供でも無かったので、お金も無いのに他の人のプレーとか、ただのデモ画面を眺めていたような気がします。

ここも当時としては大箱だったように思いますが、いまやもっと大きな専門店が有りますからね。

閉店前に知っていれば最後に行ってみようなんてことも有ったのかもしれませんが、事後でした。

 

片や移転で、片や閉店。

時代の移り変わりを感じます。

 

先日行ったふるさと納税の書類が続々と届いています。

季節ものもあるので返礼品自体は来年になってからなんてのも複数あるのですが。

 

確定申告に使う証明(領収書)が送られてくるのですが、それと同紙で御礼の言葉がちょろっと書いてあるパターンと、それとは別紙でお礼状が入っているパターンとがあります。

こちらは宮古島市からのお礼状ですが、これは何のキャラなのかな?

 

紙自体は捨ててしまいますので、記念に写真を撮っておきました。

島滞在中は一度も耳にしませんでしたが、タンディガータンディ!