さてさて。

前日に続いて金曜日のお話を。

 

朝は大阪城までジョギング。

何度も来ていますが、北東角にある野球場の方まで外回りをしたのは初めてのような気がします。

 

ここまで来たのには訳があるわけですが、これも後でまとめますね。

若干の帳尻合わせが最後ありましたが、この日も10㎞走ることができました。

 

朝食会場は最上階。

朝もビール飲み放題なんですw。

 

好天で素晴らしい眺望なのでカーテンを上げようとしたら、隣のテーブルに座っていた客が眩しいから閉めろと。

自分のすぐ後ろのカーテンは開いているんですが、朝早いうえに冬に差し掛かった日差しだと傾いた太陽からもろに食らうみたいで仕方ありません。

 

僕は眩しいのを気にしないので、この後別の席に移動。

東側に向かって座りましたので生駒山地が見えます。

 

またまたビールですが、この日の顧客訪問は午後から何でいいかなと。

でも、午前中からレンタカー借りての移動だったと思いだし、ここで止めておきますw。

 

9時前にチェックアウトして御堂筋線で梅田駅まで。

滋賀方面を目指し、東海道線の新快速に乗りますんで新大阪で乗り換えた方が楽なのかもしれませんが、これもちょっと訳あって。

 

守山駅でレンタカーを借りて三井プレミアムアウトレット滋賀竜王まで。

 

郊外にあるせいか、南大沢や幕張よりかなり広い気がします。

ふと思ったんですが、滋賀竜王ってスキー場のある志賀竜王と紛らわしくないですか?

それこそこの日通過してきたばかりの滋賀の草津と群馬の草津はどっちが有名なんだみたいな議論があるのを認識していますが、「しがりゅうおう」だとどちらが有名なんですかね?

このアウトレットは知名度向上に一役買っているかもw。

 

いろいろ見て回ったんですがあまり惹かれるものはなく。

しいて言えば過去に何度か履いているハラチですかね。

 

鹿児島で逝ってしまったやつの色違いです。

この色は人気が無いのか、いくつかあったハラチの中で最安でした。

この価格なら買ってもいいんですけど、出先ですし止めておきました。

 

この後はお客さんに訪問。

別の会社でお世話になっていた担当の方がこちらに転職していてびっくり。

こんなことあるんですね。

 

道の駅に寄ってみると、源義経が元服した地なんだとか。

 

たまたまグーグルマップで見かけた小早川秀次の像です。

 

暗愚との評価が一般的な一方で名君だったとのお話も残っており。

この地では後者の評価のようです。

 

橋を挟んだ反対側にはよくわからない三人衆が。

 

これにもお金かかっているわけですが、必要ですかね??

 

もともと乗ろうとしていた電車の2本前に乗ることができそうだったんですが、給油のガソリンスタンドでもレンタカーの返却でも想定以上に時間がかかりアウト。

前者はオープンセール中なのかボックスティッシュを配っており、平日昼間だというのに長蛇の列。

後者は17時に返却としておいた僕のせいなのか、だいぶ早めてしまったからなのかなあ。

 

電車は30分に一本ですから次のに乗ることを考えたのですが、これだとここ近江八幡でも到着地の名古屋でも時間が中途半端。

そこで従来通りの電車に乗ることにして近江八幡駅前のイオンで時間を潰すことに。

小腹が空いていたのでブラックフライデーを謳っていたお弁当を。

 

可もなく不可もなくでした。

 

仕事を少し進めて、出発時間近くになったので駅に行ってみると大幅な遅延が判明。

改札の職員に状況を聞くもなかなか高齢な嘱託員(?)のようで要領を得ず。

とりあえずは本来乗るはずの新快速の一本前に当たる鈍行で米原へ。

 

16時ちょうど発の電車に乗れれば遅れはなかったことになるわけですが、鈍行のせいで思ったより時間がかかります。

でも数分の遅れで到着なので接続は取るんだろうなと思ったのですが、米原駅到着前の車内アナウンスであっさり接続しないとの説明。

どうしたもんですかね。

 

まずは米原駅の新幹線乗り換え口の切符売り場に。

この米原から特例で新幹線に乗せてもらえないかと期待したんですが、そんなはずもなく。

まあ遅延が発生しているのはJR西日本で、新幹線はJR東海で別会社ですからね。

普通に後続の列車で名古屋まで行ってそこで申し出てくれと言われてしまいました。

まあ新幹線には乗れるみたいでとりあえず一安心ではありますが。

 

大垣駅で乗り換えて、

 

岐阜駅で信長公をチラ見して

 

名古屋駅に到着。

終始座れたのは不幸中の幸いでしょうか。

 

ここまで来ないといけなかったのはぷらっとこだまの名古屋→東京の切符を持っていたから。

さっそくJR東海ツアーズのカウンターに行って事情を説明すると、後続のこだまに振り替え可能だが、30分後の列車は指定席が満席とのこと。

自由席にチャレンジしてもいいみたいですが、ダメな場合にまた変更できるんですかね??

ただでさえイレギュラーな対応で、金曜夕方の混雑時でしたから余計な交渉はせずおとなしく予約していた便の一時間後のこだまに。

 

乗車時にはとっくに定時を過ぎていましたので逆にと言うか車内ではPCを開かずに動画を観ていました。

作品は『ファミリーファミリー』と『明け方の若者たち』。

 

前者は正直なところ、なにこれ?と思ってしまい。

まあ考えさせられる内容ではありましたが、短編で良かったです。

これで二時間続いたらきついですね。

 

後者は朝ドラ女優、黒島結菜のベッドシーンにびっくり。

露出が多かったということではないですが、なかなかハードな演技をしていましたね。

嫌いじゃない女優さんですが、こういう役もやってたんですね。

 

ネタバレになるので内容は伏せますが、彼女の素性にもびっくり。

まあ回想シーンとして登場していたので北村匠演じる相手は分かっていたことではありますが。

 

個人的には20代前半の男であったらあんな都合の良い関係を年上の美人女性と持てたら言うことないですねw。

しかも相手側から求めてきたような感じだし。

まあ興味のある人は観てください。

 

やっと最寄り駅に到着し。

すっかりクリスマスバージョンでした。

 
長い一日でございました・・・。