今回の旅のお供はNike社製エアハラチです。
買ってからはかなり時間が経ちますが、履き始めてからはせいぜい一ヶ月くらいです。
会社から直接旅に出たため、履き替えたのは宮崎駅西口に車を停めて繁華街に繰り出す前ですね。

これがあるべき姿です。
{5F9F1639-324C-47E6-BF1D-461B1FE250A5:01}

で、宮崎での飲みを終えて駅前のセブンイレブンに来る辺りで右足のソールがベロンとはがれてきました。
もう3分の2以上は剥がれていたので思い切って自力で剥がしました。
{0D633254-5B9E-4BB7-B8CF-FA995459EEBD:01}

左足を見てみるとつま先部分はやはり剥がれてきていて。
こっちもベロンと剥がしました。
滑り止めの機能は落ちるのかもしれませんが、特に実害もなく。
このまま続行です。

ところが直ぐ翌日に白い分厚い部分のソールも剥がれ始めました。
ここは流石に自力で剥がすのには勇気が要りましたし、まだ半分以上は頑張ってましたので、ソール部分に靴紐を回す様にして応急処置で凌ぎました。

これで高千穂峰登山なんかもこなせたんですが、爪先部分のソールは浮いてますからそこが引っかかって何度か危ない目には合いました。

そんな困難を乗り越えたんですが、当然ソール下に靴紐があるのは異常な訳で。
鹿児島の島津忠義公像前で摩擦でプツリと切れてしまいました。
そこで第二弾の応急処置がこれ。
{5478700A-6D37-45BE-B510-31A4D05D8680:01}

切れた紐を活用して二分割です。
足下を気にするおしゃれな人が見たら結び目が二つある僕の足を見て何だこれ??、と思うでしょうね。

そして再度紐が切れたのは涅槃城でです。
突然右足が地面の感触をダイレクトに掴むようになってビックリしてしまいました。

通勤の時に履いていた靴がありますから使い物にならなくなった時点で捨てようと思っていたんですが、旅のような感覚でまだまだイケそうな気がしてきました。
もう少し延命させてみることにします。

使い物ににならないパーツは捨てますがその前に写真撮影。
ソール部分は3つに分割できました。
{2E1695F1-BCCE-44FC-8290-7D755F71EA46:01}

{606EA6E4-B8D0-4458-8DE0-43C41D2CF50C:01}

で、残ったこの部分は新しい命を吹き込んで活用しようと思います。
{B38FFE44-3F0F-455B-83A9-FD1513357F90:01}

佐多岬展望台までも歩きましたが、砂利道のように凹凸が足の裏に直接響くような路面でなければ全然イケそうです。

まあもっとも早速縫い目がやられてきてますが・・・。
{97A7DBD2-4E8A-4F1D-9AE1-178F3CC86758:01}

でも、それこそ足袋のように自分で縫い繕えば長持ちするかも。

今回初めて知ったのはソール内部にパスポートのスタンプの様な刻印があること。
{01105D67-3290-471E-8D82-D4BAB5986DB3:01}

2003年12月4日に製造されたってことなんですかね?
上の部分と貼り付けたのはもっと後かもしれませんが、何にせよもう10年以上前になります。
使ってないとは言えいかれてくるのは仕方のないことかもしれませんね。

自宅には昔買いためたスニーカーまだ何足かあります。
来年早々には履き下ろしますかね。

さて、これが最後の投稿になりそうです。
本年は誠にお世話になりました。
来年もご愛顧よろしくお願いします。

良いお年を!!