昨晩のことですが、使おうとしたコップにひびが入っているのを確認して。
有田ポーセリンパークで自分用に買ったものですが、まだ数えるほどしか使ったことなかったのに。
保温のために中が空洞になっている構造なのですが、それ故に弱いってことなんですかね。
この時点ではあまり気にしていなかったんですが、これは災いの予兆ということだったのかも。
今朝も走って8月は何とか200㎞のノルマ達成です。
そして、いまメインに履いているズームフライ3は昨日で1,000㎞超え達成です。
まだ使えそうですから、ほかのシューズと同じく1,500㎞まで頑張ってみましょうかね。
これはいわゆる厚底シューズで、調子のいいときはキロ4分半とかで走れていたんですが、最近は調子が悪いのか暑いせいなのか5分を切るのも稀なくらい。
このまま1,500㎞まで行くとキロ4分台の維持は難しいかもしれません。
今日は会社に立ち寄ってから幕張の展示会に。
講演を聞き終えてからは海浜幕張駅前のこちらで昼食。
無料の野菜マシとごはん大盛りで700円。
まあアリだと思います。
その後は電車を乗り継いで池袋の献血ルームへ。
メトロの24時間券を買ったので行ったことのないところにしようと思って。
献血ルームの備忘録を。
受付の情報入力前に血圧を測定するのは少数派かと。
それからシーフテストを勝手に済ませてくれというのは他府県含めて初めてかも。
本人確認のために住所の番地を効かれたのは広島以来だったか、都内でもあったかな?
お菓子類はぽたぽた焼きと森永のチョイス(四角いやつね)の二種類だけでしたが、無いよりはマシですね。
献血台には土足で上がるタイプでした。
献血後はミニタイプの明治エッセルスーパーカップを一つもらえました。
今回は15時半の予約だったんですが、時間前の15時に到着。
受付から予備検査まではすんなりだったんですが、そこから結構待たされ。
実際の献血開始は予約時間をとうに過ぎたほぼ16時。
これはいけませんね。
そこから献血終了までに1時間以上かかって、献血後の休息含めて解放されたのはほぼ17時半。
うーん、再訪は無いですね。
昨日から報じられている京セラ創業者の稲森さんの死去。
京セラは今の仕事で付き合いがありますし、僕のメインキャリアの日本航空を再生させた方という意味でも重要な方。
まあ名経営者というのは端的に言えば利益を出せる方ということ。
更に言えば安く買って高く売れば利益が出るということですから、京セラに製品を納める原料メーカーに勤める僕としてはそれほど好意的な印象を持っているわけではないですけどねw。
JALの再生に関しては、外資による買収みたいな話もあったはずですから、自主再生を成功させたという意味では感謝しかありません。
バックパッカー当時のメインエアラインだったノースウェストがデルタに買収された後は改悪改悪の連続でしたからね。
まあ公的資金を導入しての民営企業再生はどうなのか?ってな意見はもっともですが。
稲森氏の経営理念として有名なのはアメーバ経営。
奇しくもここはアメーバブログですし、運営会社のサイバーエージェント創業者の藤田氏も稲森さんの影響を受けているのかもしれませんね。
それから今朝になってゴルバチョフ氏死去のニュース。
プーチンの暴挙をどう思っていたんですかねえ・・・。
そしてそして。
帰宅して20時過ぎだったと思いますが、伯父が息を引き取ったとの電話連絡が。
弟にあたる父の葬儀には体調不良のため出てもらえませんでしたが、香典返しに兄と自宅訪問しておいて良かったです。
結局あれが最後ということになってしまいました。
自分の父と比べるとまだまだしっかりしている印象だったんですが、追いかける様に逝ってしまった印象です。
名経営者と名政治家とただの伯父。
当たり前ですが血縁の伯父の死が一番悲しいです。
ともあれ、皆様安らかにお眠りください。
合掌。