今日は夕方から旅行です。
いつもはキャリーバッグ的な使い方のできるバックパックを旅行に持って行ってます。
海外をそれこそバックパッカー的な旅をしているときにも使っていました。
今のが二代目ですけどね。
基本的に背中に担いでますけど、旅先のお土産て重たくなった終盤ではキャリーバッグとして引きずったこともあったかと。
最近も基本的に出先でレンタカーを借りて動くことが殆んどなのであまり荷物の大きさとか重さに無頓着で。
短めの旅行でもそれを使っていました。
でも今回は。
考えてみると今日の夜着で日曜の朝には現地を離れないといけない日程。
で、車中泊で必須な寝袋もこのクソ暑い陽気では必要無く。
思い切って小さめの肩掛け鞄一つで済ませてみることに。
着替え類もこの陽気ならさっと水洗いしてすぐ乾かせると思います。
そんなことを思っていたらこれから乗る大分行きは視界不良のため引き返し条件付き運行とか。
向こう天気悪いの??
午前中は健康診断。
冒頭に血圧を二回測定したのですが、一回目は上が110台で下が70台。
悪足掻きをした成果があったと思ったんですが、二回目は上が120台で下が86。
すると、86ですから上限の85を超えてしまうのでB判定となりますが今すぐ再検査というものではないので・・・とか言われ。
これって二回の平均とるんじゃないの?
実害はないとは言え、A判定で済むならそれに越したことは無いわけで。
それから腹囲測定。
恥ずかしながら85.0cmでした。
あれ?と思って後から調べてみると正に85cm以上からメタボと診断されるようで。
手心を加えろとは言いませんが、これももう一度測ってみますね、的な配慮があっても良さそうなもので。
何も1cmや2cmごまかせと言っているんではないんですから。
去年は予定があったので逃げるように帰りましたが、今日は最後の説明も聞きました。
予定といっても神保町での焼肉ですけどねw。
どうやら腎機能の低下が見られるようで。
少し気を付けてみようと言うか、どういった生活が求められるのかまずは調べてみようと思います。
人工透析になんかなったら悲劇ですからね。
自身にもそうですが、日本の医療制度という意味においてもね。
せっかく新宿に居るんで少し時間をつぶしてからの早めのランチはこちら。
ビュッフェですから全く「ミニマル」では無いですが、明日の7/1から値上げという情報をつかみ。
金銭的にミニマルですかね?
まずは野菜をしっかりと。
血糖値スパイクを避けないといけませんからね。
こちらのトムヤムスープにもしっかりデキストリンを溶かしてね。
ガパオやグリーンカレーほかのおかずと共にジャスミンライスを。
ちょうど一時間くらいでもうお腹いっぱいだったんですが、頑張って(?)最後にミニガパオライスを。
パクチーを多めに添えてね。
最近ではタイ料理を食べることなんてめっきり無いですから、今日一日で一年分くらいのパクチーを食べたかも。
右のはデザートです。
白くて四角いのは寒天と思いきやナタデココ。
意外にあんことの組み合わせも悪くないかも。
女性比率が高かったですが、男性の独り客もそこそこいましたね。
それほど気にしないとはいえ、もし一人きりだったら浮いてて嫌だなと思ったんですが。
今日までですが税込みで1,980円。
全体的に悪くないと思いますが、若干の批評を。
まず今月の目玉であったはずのカオソーイが完全にイマイチ。
自分で麺を茹でるタイプなので半生のフォーとかになってしまうのは仕方ないとして、スープが完全にダメ。
隣りに有ったトムヤムスープの方が良かったですね。
と言ってもトムヤムにしては酸味が全然なくてあれ?って思いましたが。
それから全体的に辛味が殆どなく。
万人受けするようにってことなのかもしれませんけど、ちょっといただけません。
子供も来るであろう週末はそっちよりでもいいと思うんですけど、大人しか来ない平日のランチはもう少し辛味を増してもいいんじゃないかと。
繰り返しますがトムヤムの酸味も全くと言っていいほどなかったし。
それから大好きなソムタムの具が殆んどニンジンだったのもいただけませんね。
人参しりしりかと思ったくらいです。
マレーシアのジョホールバルで泣くほど辛いソムタムをビールで流し込んだのが懐かしいです・・・。
食後は電車を乗り継いで羽田空港に移動。
ラウンジに直行してPCを開きます。
13時15分過ぎくらいだったでしょうか。
午後は勤務となっていますので若干の遅刻ですねw。
食事の方はタイ料理で悪足掻き明けなわけですが、アルコールの方は一番搾りで。
2時間弱仕事をして、空港内をお散歩です。
今日は30日ですが、アップルウォッチのムーブゴールを達成すれば6月のバッジが貰えますんで。
健診前だからというよりは胃の健診のせいでその後の水分補給が出来ないから今朝走れませんでしたので。
北ウイングの方に歩いていると無人で動く車いすがあってちょっとビックリ。
危なくないのかな?と思ったんですが、当然衝突防止用のセンサーなんかは内蔵されているでしょうし、歩きスマホの人間よりよっぽどマシでしょうね。
人が運転するタイプのものは何度も見かけたことありますが、これなら人件費が節約できるわけで。
もっともその後どうやら故障したらしいものを手押ししているスタッフが居ましたからまだ万全ではないんでしょうけど。
ただ歩いてもつまらないので端から端まで行ってみようと。
24番ゲートから逆回りです。
最後の1番ですね。
1番と2番はスターフライヤーに割り当てられているようで。
福岡に住んでいたことは良く乗った懐かしい機体をパチリ。
チェックインカウンターで、後輩に「色白で腹黒いお前とは正反対のカラーリングだな」って言ったらグランドスタッフにうけたのはいい思い出です。
パワハラじゃないですよw。
端から端まで歩いたので各ゲートの行き先を書き留めてみました。
時間は15時半前後です。
1 山口宇部(スターフライヤー)
2 北九州(スターフライヤー)
3 関西
4 松山
5A 大分
5B なし
6 宮崎
7 那覇
8 出雲
9 熊本
10 福岡
11 岡山
12 釧路
13 福岡
14 鹿児島
15 伊丹
16 新千歳
17 新千歳
18 女満別
19 福岡(スカイマーク)
20 鹿児島
21 南紀白浜
22 那覇
23 小松
24 三沢
25-29欠番
30 消灯
31 なし
32 なし
33 山形
34 青森
35 なし
36 帯広
37 神戸(スカイマーク)
38 なし
39 那覇(スカイマーク)
40 消灯
41-79 欠番
80-83 不明
84 なし
85 徳島
86 高知
87 宮崎
88 松山
89 山口宇部
90 消灯
91 消灯
我ながら暇人ですね・・・。
意味不明なのは80-83番。
案内はあるんですがバスゲートの一階に降りてみても存在しません。
どういう事でしょうか??
再度ラウンジに戻ってシャワーで汗をながし。
一番搾りと黒ラベルを一杯ずつ。
ここまでならこの後の運転までに回復するでしょう。
まる一ヶ月ぶりのビールなんでそこそこ回るかと思ったんですがそんなことないですね。
何でだろ?








