先週は珍しく外に出る機会が続き。

水~金は外勤でございました。

 

まずは水曜日のお話。

午前中は来客がありましたので出社して対応。

用事はこれだけでしたので、午後早めに会社を出ることに。

 

遅めのランチをどこで食べようかなと思ったんですが、東京メトロの24時間券を持っていたこともあり、神保町まで。

早い時間なら食肉センターってのもアリだったんですが、もう14時過ぎですからこの時間だとハツはあるわけなく。

久々にまんてんで焼売カレーを。

 

二回目か三回目か忘れましたが、前回はかなり前ですね。

美味しかったですし、何よりリーズナブルなのがいいですよね。

大盛で600円というのは秀逸です。

 

まあしいて言えば焼売は素揚げの方が良いんじゃないかな?

そう思ってたんですが、衣が付いたフライでした。

 

天気が良かったので食後は外のベンチでお仕事。

大山元帥のすぐそばでした。

 

木曜日は船堀へ。

来たのは初めてでしたので、地上駅だとは知りませんでした。

 

お昼休みは無料の展望台へ。

スカイツリーが見えますね。

 

反対の西の方角にもタワーらしきものが見えますが、あれは何なんだろ?

 

この写真で都営新宿線は再度地下に潜ることが分かり。

何でかなと思ったんですが、川を越えるのにトンネルより橋の方がコスト的に有利だったんでしょうね。

しかし、また地下に潜るってのもどうなんでしょう??

郊外に来ると地上のままってケースも結構あるように思うのですが。

札幌地下鉄とか、海外だとシンガポールのMRTなんかもそうですよね。

 

タワーから見下ろす前提なんだろうに、何でさかさまなんでがしょ??

 

ランチはいろいろ考えたんですが、無料Wii-Fiが拾えるイオンに。

今月はいつもよりデータ通信量が多かったようで、テザリングではスピード激減だったんで。

 

2割引きになっていたカレーのお弁当に唐揚げをトッピングして。

 

カレー自体はいいとして、コメがパッサパサで全然ダメでしたね。

安かろう、悪かろうでした・・・。

 

タワーの外観を1枚。

 

前日に神保町で買っていたこちらの豆大福をおやつに。

 

本当は当日中に食べなきゃいけなかったんですが、そのせいか少し硬くなっていましたね。

大豆を使っているのが特色らしいんですけど、やはり豆大福はエンドウ豆の方がいいかなあ。

お値段も250円とお高目ですから、溜池の浅田屋さんの方が僕は好きですかね。

 

週末になりますが日曜日の昨日は松屋のプーパッポンカレーをテイクアウトで。

 

まあマズくは無いですけど、もういいですかね。

 

こちらは金曜日の夜に食べた吉野家の親子丼。

 

こちらは評判良かっただけあって美味しかったです。

牛丼より10円高いんですが、むしろこっちがファーストチョイスになるかも。

 

期せずして水~日の5日間で3回もカレーを食べてしまいました。