さて、最終日です。

早めにラウンジに着いたので、今日の内にまとめておきます。

 

朝は6時前に目が覚め。

寝袋に暫く潜っていましたが、朝早い内に移動することに。

6時半過ぎに室蘭駅前の駐車場を出発です。

 

一度コンビニに寄ってからアヨロ温泉まで。

定刻の8時より少し早く施設は開きましたが、僕はいつも通りまずはジョギング。

 

行ってきます!

 

コースはこんな感じ。

 

綺麗な長方形ですが、これだとどこを走ったんだが全く分からないですね。

 

トイレ休憩に使おうと思ったかに御殿はお休みなのか、やっていなく。

 

幸いゴールまで大丈夫でしたが、あまりお腹の調子は良くなかったんでここで用を足したかったんですが。

 

地図では分かり辛いですが、ちょうど室蘭本線沿いを行って帰ったことになっています。

ちょうど虎杖浜駅のところで警報が聞こえたのでぬかるんだ道を進んでみます。

 

電車を見ることは出来たんですが、こちら側から駅へのアクセスは出来ないみたいで。

 

単線ならともかく、どうせホーム間を跨ぐ陸橋があるんだから北東側からもアクセスできるようにすればいいのに。

もっとも民家は殆どないんですがw。

 

更に進んで線路を渡りきったところでまた踏切の音が。

さっきの電車が長万部方面に行きましたから今度は苫小牧方面行かなと思っていたら同じ方角から来たのは特急でした。

 

次が室蘭駅ですから、さっきの電車との待ち合わせという感じでしょうか。

 

ゴール間近で干物作成現場に。

 

汗を流したアヨロ温泉は2回目です。

 

検索をかけても出てこないので虎杖浜で調べてみたら、何と「アロヨ温泉」と間違えていてw。

記念にこのまま残しておくことにしましょう。

これもアイヌ語なんでしょうね。

しかし、あれからもう10年近く経つって早いなあ・・・。

 

さっき見かけた干物を買いたかったんですがどこに売っているのか分からず。

トンビとか珍味系の部位のタコを茹でたのを冷凍したものと、宗八ガレイの干物を購入。

今日持って帰るなら大丈夫なようで。

 

こちらのお店でした。

 

食べた感想はまた後程。

 

虎杖浜を過ぎるとすぐに片側1車線区間になるんですが、運悪くパトカーにキャップされ。

 

二車線になったところで追い抜きましたが、かと言ってそれほどスピードを出すわけにもいかず。

バックミラーで早く曲がらないかなと思っていましたw。

 

昼食は回転寿司にしようと思っていたのですが、久々にマルトマ食堂と言うかあの辺りの市場めしを食べるのもいいかなと思い予定変更です。

色々覗いてみますが、結構お店の混雑具合に差があると言うか。

マルトマ食堂は平日だというのに大行列でパス。

で、恐らく系列店と思われるこのお店でホッキめしのおにぎりと生のホッキ貝を2つに小さめですがホッケの干物をこちらも2枚。

 

ホッキは他のお店で一つ500円くらいだったのが200円。

ホッケの方は他は知りませんが90円。

どっちも半額ということでこの値段になってましたが、元々の値付けの根拠がよく分からないんで。

でもお得に感じました。

ホッキは流石に火を通して食べることにしましょう。

「ホッキ」と「ホッケ」でややこしいですが、前にもこんなことが有ったような?

 

で、結局ランチはみなと食堂さんに。

僕の前に3人並んでいましたが、運が良かったのか10分もせずに入れました。

 

刺身定食にしようかと思ったんですが、10種のネタが乗るというお任せ丼に。

 

これで1400円ですからお値打ちと思います。

美味しかったですよ。

 

運が良かったというのは、僕の後ろに並んでいた家族が僕が店を出た時にまだ待っていたから。

 

っていうのは。

テーブル席はともかく、回転が早いことを求められるであろうカウンターはL字型で3+3の配置です。

 

まず3人組が陣取っていたんですが、彼らが結構大きな声で会話をしています。

しかも完全に食べ終わっているのにお茶のおかわりなんか要求しながらね。

行列のできる人気店だって分かっているはずなのに、どういう料簡なんでしょうかね?

このご時世にマスク無しで会話しているのも論外だし。

 

で僕はもう一方の3人掛けの真ん中だったんですが。

僕の右隣の人は僕とほぼ同時に提供された丼を僕より若干早く食べ終えて出て行きました。

素晴らしいですね。

 

でも左隣の人が完全に謎。

僕よりも前に食べ始めていたわけですが、まあ食べるスピードは人それぞれですから別に良くて。

ただ、食べ終えた後に瞑想でもしているんじゃないかってくらい、お茶を飲むわけでもなくじっと動かずにいて。

この人も、外に客が並んでいるってことを考えないんですかね??

 

空いているファミレスで食事しているんじゃないんですから、もっと周りのことを考えませんか??

 

食後はマックスバリュ経由(何も買わず)で、イオン苫小牧に。

当たり前ですがこちらの方が品揃えが豊富で正解でした。

 

冷凍ジンギスカンを2種類に懐かしいこのアイス!

 

ウトナイの道の駅に寄って。

どこに行っても母親にカボチャを買うのがお約束なんですが、流石に時期では無いですかね。

 

王子サーモン(初耳ですが)のお得品のカマの冷凍を1㎏と、小粒のきたあかりを購入して先に進みます。

 

千歳のレラに来てみますがあまり惹かれるものはなく。

早いですがレンタカーを返却して空港へ。

 

空港ではシューズのお別れを。

 

今朝一発目の写真も最後のジョグだったからなんです。

冒頭の写真から分かるように左のつま先に破れがあり。

ソールも結構ヘタッてますからね。

 

このシューズについては別途書きたいと思いますが、長い間ありがとう!!

 

ラウンジではサッポロクラシックを。

 

思えばこの旅行中でビールを飲んだのは一昨日のパブだけですね。

あれは何の銘柄だったんだろう?

ああ、羽田のラウンジでもしっかり飲んでましたねw。

 

ここでホッキめしおにぎりを。

 

このボリュームで200円は素晴らしいですね。

もうお腹は一杯ですが、帰宅してから食べられるようにもう1個買っても良かったかも。


ラウンジ内もうるさい客が居ますね。

携帯電話とか外で話して欲しいんですが。

僕も品行方正な人間ではないですが、最低限のマナーは守りたいと思います。


上空からの投稿でした!