今日は珍しく出社日。
出社をして何かしないといけないことが有ったわけではないのですが、お客さんとのオンライン会議があって。
自宅だと何か通信が乱れることがあって。
社内会議なら別にいいですけど(w)、客相手じゃそういうわけにもいかず。
会社からしかも有線接続で参加しました。
他の仕事を終えて午後からは法務局に。
抵当権抹消手続きをしに墨田出張所まで。
物件のある江東区を管轄する出張所なんですが、正直面倒くさいですね。
全国でやれとは言いませんが、同一都道府県内ならOKにならないもんですかね?
まずは2千円のつもりだった収入印紙が3千円と知り。
マンションが建つ土地の住所が二つに分割されているだからだそうで。
僕に関係無いのにちょっと腑に落ちません。
どうせ何十年も変更が無い区画なわけですからマンション建てる時に変更できなかったのかなあ?
で、書類を揃えて提出したのですが今日もらえたのは預かり証のみ。
不備があったら電話がかかってきて呼び出されるそうなので、ここで書類に不備が無いか確認してくれとお願いしたんですが、窓口では収入印紙が貼ってあるかとか押印があるかとか、最低限のことしか確認しないそうで。
ここまで来るのは面倒なので呼び出されないことを祈っています・・・。
このマンション投資は老後資金の為ではあるんですけど、もちろん他にも投資信託とかを持っていて。
ロシアのウクライナ侵攻が始まってしまいましたので、どこまで値を下げるか分からないのが頭にくると言うか。
でもね。
多少経済に打撃があろうとも、各国協調してロシアには断固たる態度で臨むべきだと思います。
ここで中途半端な対応してしまうとやったもの勝ちということになり、台湾や尖閣を狙う中国にもここまでは大丈夫だという前例を与えてしまう事になります。
こんな時にも大して役に立たない国連。
そもそもですが価値観が違うと言うか、今のこの時代においても旺盛な領土拡大欲のある中露両国と上手くやっていけるわけないわけで。
拒否権なんてシステムが馬鹿げていますし、両国を締め出すというのも進め方上問題あるでしょうから解散してしまえばいいと思います。
中国は古の時代に学ぶことも多く、分かり合える部分は持っていると思います。
一方のロシアは分かり合える点が一つも無いような。
過去に学んだことも無いように思うし、少なくともこれから学ぶべきことは皆無です。
英仏独蘭など、西欧諸国から多くのものが日本に入ってきてますが、ロシア由来で日本の発展に寄与したものって何かありますか?
戦後の火事場泥棒的な北方領土の占領など、あの国、国民とは相容れません。
こんな国と約束事を交わすのは到底無理ですから、残念な話ではありますが北方領土はもうきっぱりと諦めて、その可能性をちらつかせるような交渉には一切乗る必要は無いです。
個人的には国交断絶レベルで良いと思っています。
5年以上前に似たようなこと書いてましたね。
そうそう。
今日行った法務局の辺りは漫画・のらくろに所縁のある土地のようで。
作者の田河水泡さんの生まれ故郷なんですかね?
あまりあらすじを知りませんが、あれも軍隊を描いた戦争ものですよね。
自衛のための戦闘は避けられないですけど、理由はどうであれ他国の領土に侵攻するというのは絶対に許せません!