今日は6/1。
一般的には衣替えの日でしょうか。
何にせよ、節目の日ですね。

僕はと言えば。
今朝から出勤前にジョギングを開始しました。
いつまで続くことやら。
カギは結局のところ早寝ができるか否かにかかっていると思います。
生活リズムを模索してみます。

今日は政治の話を。

まず日本国内ですが、安倍首相は消費増税延期を決断したそうで。
僕個人的なことだけ考えれば税金は少ない方がいいわけで。
妻子もいないですし、社会保障なんかまったく期待していないですから万々歳です。

でもね。
僕は自分さえよけりゃいいという極端な考えではないわけで。
やはり日本という国を良い方向にもっていってほしいと思っています。
そういう意味でやはりどこかのタイミングで増税というのは必要なんだと思っています。

詳しい文言は忘れましたが、「再延期は無い」という声明を安倍さんは出していたと思います。
再延期をするという決断自体にどうこういうつもりはありませんが、それを実行するにはやはり国民の信を問う必要があると思います。
そういう意味ではやはり衆院解散をした方が良いんじゃないかと。

今回の選挙は18歳以上に投票権が与えられることになると思います。
将来を憂うべき若者が消費増税延期に賛成ということであれば大手を振って実行すればいいわけで。

でも。
参院とのダブル選挙なら衆院単独でやるよりはコストは下げられると思いますが、それにしたって選挙は金がかかるわけで。
こういう案件について国民投票という手段が使えるように法整備できないものかなあ?

そして国外に目を向けると。
「北方領土は返さない」というロシア外相の発言。
本当にこういう訳が正しい言い回しだったのかは知りませんが、「返さない」ってう発言がなんともね。
掠め取った自覚はあるということなのか。

まあよく知られていることですがソ連の北方領土侵略は火事場泥棒そのものなわけで。
恥を知れっての。
つい最近話題になっている原爆はアメリカからすると真珠湾での仕返しという見方もできるわけですが、ソ連はねえ。

でもね。
これだけ長期間実効支配が続いている以上、返還はもうあり得ないと思います。
非常に腹立たしいですが。

国交断絶とは言いませんが、彼の国との付き合いは必要最小限にすればいいと思います。
当たり前ですが経済援助なんて一切する必要はありません。
いつ裏切られるか分からない相手として、どんな最悪な事態が起きても諦められる程度の浅い付き合いをしていればいいんじゃないですかね。

もちろん、日本政府としては当然北方領土は日本固有の領土だということを子供たちに教育してください。
盗人猛々しいロシア人が不法占拠しているという事実とともにね。