先週から始まっている北京オリンピックですが、今日は残念な日で。
まずは高木美帆選手のスピードスケート1,500m。
世界記録保持者ですし、ここで個人種目の金メダルを取っておきたかったでしょうね。
もっともそれでも銀メダルなんですからもちろん凄いことなんですが。
彼女の場合は5種目に出るわけですから、まだ半分も終わってないわけで。
挽回のチャンスはまだありますから恵まれているのかも。
一方でもう何かかける言葉も無いという感じの高梨沙羅選手。
一時期みたいな出れば勝つみたいな状態じゃ最早ないですから、個人戦でメダルを取れなかったのはまあ想定内といっていいかと。
もちろん本人は悔しいでしょうけどね。
そんな中で混合団体というのは見事ノーマルヒルで金メダルを取った小林陵侑選手に引っ張られてというか、正直個人の力で金メダルはもう厳しい彼女には最大のチャンスだったはずなのに。
彼女個人のせいではないとはいえ、自身の失格という結果で足を引っ張ってしまうとは・・・。
陰謀説とかネットにはありましたけど、彼女以外にも失格者は出ていて。
しかも優勝争いのできる「強い」チームばかりから。
まあ3チームも失格させておいても中国はビリで二本目に進めなかったわけですがw。
まあ結局二本目に進めたわけですが、ジャンプ競技は一本目の点数をそのまま持ち越しますのでもうメダルはあり得ないわけで。
この時点で8位入賞(ってか、入賞に何の意味があるのかよく分からんのですが)なんですから、個人的には二本目を辞退してほしいなと。
高梨選手は号泣していたそうですしメンタルがたがたでしょうからこんな状態で飛ぶのは危ない気がします(速報を観たら無事飛び終えたみたいですが)し、LHや男子団体が残っている小林選手のケガのリスクだってあるわけで。
飛ぶ前に検査しろとかいう意見があって僕も基本的にはそれに同意なんですが、それだと上手くごまかす連中もいるとか。
でもそれを言ったら飛んだ後にごまかすことだってできるんじゃないですかね?
どういう方法がいいのか分かりませんが、ルール改正を切に願います。
で、高木美帆選手との比較ですが、可哀想なのは個人戦が終わった高梨選手にはもう挽回の機会が無いこと。
あと2回飛ぶチャンスがある小林選手と比べてもね。
競技の危険度の問題で女子にラージヒルが無いというのはまあ分かるとしても。
(スピードや体重のことを考えると一概に女子の方が危険とは言えないと思えますが)
今回初採用だという混合団体を単に女子団体にすべきだったんじゃないでしょうかね?
旗手を男女ペアにしろとか、ジェンダーについてどうのこうの言っている割にはこの辺の考えが浅はかなような気が。
男子が最大4回出場で女子が2回ってのは差別ってことになりませんかね??
あと思うのは、競技ごとの試合進行の分かり辛さ。
今日のジャンプみたいに一本目と二本目の合計点数で争うものもあれば、モーグルの様に一本一本の得点で勝ち進んでいって最後も決勝に残ったメンバーで一発勝負というものもあります。
どちらがいいのか分かりませんがね。
まあこと今日のジャンプに関しては持ち越しが無かったらリセットできたのにと思いましたけどねw。
そもそもですが、モーグルもジャンプも採点が入りますよね。
まあ前者はタイムで後者は飛距離という絶対的な評価項目もありますが、フィギュアスケートなんかは完全に採点競技。
元々夏季オリンピックに比べると冬季オリンピックは採点競技が多いなあという印象だったんですが、夏季の方も新規に採用される競技は採点要素が強いものが多いような。
スケートボードとか、サーフィンとか。
空手の型なんか完全にそうですもんね。
それでもって、次のパリオリンピックからはダンスが採用されるってんですから・・・。
批判もあるでしょうが、僕は白黒はっきりつくスポーツの方が好きです。
酷い審判団に導かれなければという前提ですが、球技はそういう傾向でしょうし、陸上競技なんか素人目にも勝ち負けがはっきりしているわけで。
メダルが期待されながら逃したという意味では女子モーグルの川村あんり選手。
17歳の今どきの女子高生というルックスながら、礼儀正しいとネットでの意見が。
僕も滑り終えていた後のインタビューをライブで観ていましたが、はっきりと「寒い中ありがとうございました」とお礼を述べているのが聞こえました。
若いのに素晴らしいですね。
こういう選手は応援したくなります。
自分より若いのに尊敬の対象で応援できるスポーツ選手という意味ではスノーボードの平野歩夢選手と同じ感覚でしょうか。
彼には今度こそ金メダルを取ってもらいたいもので。
身体に気を付けて選手生活を送れば川村選手はあと4回はオリンピックに出られると思います。
金メダルのチャンスはいくらだってあるでしょう。
頑張ってください!!
で、改めて思うんですが、個人で何種目にも出られる人とそうでない人がいるのは何だかなあと思うわけで。
不公平というのとは少し違うんですけどね。
で、最後になりますが。
スキーとかスノーボードで滑り終えた後のスペース(何か特定の名前があるんですかね)が狭すぎませんか?
結構なスピードから急減速してみんなギリギリで止まっている気がしますし、止まり切れずにぶつかったり転んだりしているのも何度か目にして。
危ないと思うんですけど・・・。