昨日は朝早起きしてLSD。
東京マラソンのコースを走ってみたくてね。
今回の旅行も結構真面目に(?)走ってますから、それは別途まとめたいと思います。
 
キプチョゲ選手が圧勝したコースですが、ラストランとなった大迫選手も走ってますからね。
何か感慨深いと言うか。
後半はちょっと疲れましたが、まあ楽しく走れたと思います。
 
この日は祝日だったこともあるかもしれませんが、北大の構内はジョガーやウォーカーでいっぱいでした。
コロナ対策で入構禁止にしている大学も多いと思いますが、別に屋外ならいいと思いますけどね。
 
ゴールを松屋にして松弁ネットのテイクアウト。
期間限定のお肉どっさりグルメセットをライス特盛で。
 
セパレートの盛り付けだと意外に多く感じなかったのですが牛丼スタイルにするとなかなかのボリューム。

 

お腹いっぱいになりました。

東京で食べようかと思っていたんですが、折角地方に行くので「非プレミアム牛めし」の店舗にしようかなと思い。

だって価格が930円と750円と随分違いますし。

しかもこの旅行中に松屋から牛めしの価格を統一するとの公式発表がありましたから、この非プレミアム牛めしはもう食べられないという事になります。

正に千載一遇のチャンスでした。

 

この旅行中に処分しようと思っていたTシャツですが、このLSDでお別れでした。

 

こちらの靴下も捨てようと思っていたんですが、血が付いていてビックリ。

 

いつ怪我したんだろうか・・・。

全く痛くは無いんですが。

 

身支度を整えて9時半前にチェックアウト。

元々はここのホテルに荷物を預けて夕方に取りに来ようかと思ったんですが、予報では午後から天気が崩れるらしく。

晴れ間が見えているこの時間の内に移動させた方が良いと思い、中島公園のJALシティまで。

荷物を預けてから今日の観光開始です。

 

地下鉄とも迷ったんですが、結局市電にしてみました。

別に郊外に行きたいところがあるわけではないし、地下鉄だと景色が見えないですからね。

購入したのはこれ。

 

土日祝日しか使えませんがこの日は秋分の日。

大人一回200円ですから往復するだけで元が取れるのに、しかも同伴の子供料金まで無料になるというかなりお得な切符。

まあ僕には関係無いですがw。

 

札幌市電は環状線ですから、薄野を起点にまずは時計回りに一周。

タイムはこんな感じ。

 

車内のポスターを見て来月でM101という車両が60年のお勤めを終えて引退することを知り。

出来れば乗ってみたいなと思ったんですね。

最初の数本は気にしていなかったんですが、それからはすれ違う車両をチェック。

でも出会えなかったんですね。

規則正しく運行していれば半周に一回すれ違うわけですから、これまで自分が乗っていた内回りを走っているのかなと思い。

 

弘法大師と衛門三郎ではないですが、同じ方向に回っていれば当然出会えないわけで。

ってなわけですすきの駅から外回りに乗り換えて逆打ち(?)開始です。

 

これが最初に乗っていた内回りの車両ですが、僕の向かいに座っていた親子連れの視線が気になります。

 

あの人乗り過ごしたんだな、って思っていることでしょう・・・。

 

約半周したところに車両基地(?)があり。

そこに並んでいる車両を見てあれ?と思い。

一つ先の停留所まで行ってから一度戻って見てみると、まさにそのM101。

 

今日はお休みなんですかね?

乗れなかったのは残念だけど見られただけよかったのかも。

 

本当はもっと遅い時間にしようと思っていたんですが考えようによってはランチ明けの空いている時間かなとも思ってここから回転寿司の根室花まるまで歩きます。

雨がパラパラと降ってきましたが、まあこれくらいなら仕方ないでしょう。

 

14時を回っていましたが意外に混んでいて少し待たされて。

13皿で3,050円でしたかね。

味もコスパ的にも満足なんですが、ホールのスタッフがいまいちかなあ。

淡い期待しをしていた美人さんがいないのはまあいいとして、会計後のお礼の言葉も顔を見て言えないようじゃダメでしょうに。

 

再訪はもう無いかもしれません。

 

食後に再び電車庫に行ってみると、何とM101が見当たりません。

出動しているんでしょうか?

 

停車場にあるリアルタイムの運行状況を見てみると「非営業」と表示された車両が一台。

これが怪しいと思って眺めていると、後ろの車両との間隔が詰まってきており。

これはどこかに待避線が有って抜かすんじゃないかと思い同じ方向の外回りで追っかけてみることに。

 

もちろん引き続きすれ違う車両の確認は怠りません。

ネットで運行状況をリアルタイムで分かりそれも駆使したんですが、こちらでは非営業車は表示されないんですよね。

 

この回も約半周の西4丁目で見切りをつけてまた反対の内回りに乗り換えます。

ここで運行状況を確認すると非営業車は追い抜かれることもなく先に進んでいるようで。

このまま一周を終えて車庫に入ってしまうんじゃないかと嫌な予感がします。

位置関係的にここで折り返してもそれに間に合わないんですよね。

 

足りない頭を駆使して考えたんですが結局良くない予感が当たってしまい、M101は車庫に戻っていました・・・。

 

停車している場所が違うので、試運転をしていたのは間違いないですね。

まあ回送扱いだったので乗れなかったことには変わりないですが、走っているところを見てみたかったですね。

と言うか、時間と位置を考えると寿司をもう1,2皿少なく切り上げていればちょうど車庫から出発するところが見られたことになります。

うーん、残念。

引退前にイベントがあるみたいですけど、それに備えて通常営業に割り当てられることはなくメンテナンスのみなんですかね?

 

地元の不動産業みたいですが、ちょっとキモいキャラのラッピングなんかも有ります。

 

結局ホテルにチェックインできたのは17時近くでした。

やはり今回宿泊している他の2ホテルとはレベルが違う気がします。

 

この部屋がクーポン適用後ですが朝食付きで4000円。

しかも10%のポイントが付くプランだったかと。

お得ですね。

 

大浴場で軽く汗を流してから徒歩で北上して歓楽街に。

昨日と同じニュークラブに行こうと思ったんですが、ご新規さん限定価格なんですね。

念のため案内所の人に聞いてもらったんですが、通常料金になってしまうと。

別の案内所の人にその話をしたらバレなきゃいいと思いますけどと言ってましたが、前の晩に行ったばかりというとさすがに無理ですね、と言われてしまいました。

まあ開店早々に入ってますし、特徴がある方だと自分でも自覚してますのでダメでしょうね。

 

20時から開店するニュークラブで3000円のところが有ったのでそれを待とうと時間をつぶします。

今日は飲んだ後にラーメンでも食べたいなと思いネットで検索していたわけですが、どこも20時に営業終了。

飲んだ後の締めに使えないじゃないかと思っていて、ここでああ緊急事態宣言下だからかと今更ながらに気付き。

酒類提供をしないのは当然として、お店自体20時に閉めないといけないんですね。

最後の晩餐的な事だったわけですが、時すでに遅しということで仕方ありません。

 

再度案内所に戻って電話してもらうと、今晩は21時からの営業に切り替えたので女の子が来ていないとか。

何それ??

案内所の方は他のとこにしますか?と聞いてくれましたが、ここで4000円のところに行ったら待ってた意味ないですもんね。

これは今回縁が無かったと諦めることにして部屋飲みすることに。

 

まいばすけっとでこんなものを買って数日前を思い出しますw。

 

3/4くらいまで観てそのままになっていた『グッドバイ』と、それから『フォルトゥナの瞳』を丸々観て就寝です。

おやすみなさい。