今日は濃い一日でございました。
 
朝3時にアラームをセットして一度目覚めるも、見事に二度寝。
でも4:45に再度起きて慌てて5時過ぎに走り出しました。
LSDを涼しいというか、まだ暗い内からしたかったんですけどすっかり明るくなっていましたw。
 
コースの一部がこれですが、分かる人には分かりますかね?

 

方向が逆ではありますが、19㎞過ぎからはこの土日に行われた自転車ロードレースのパレードラン区間です。

大國魂神社のあたりを走っていたのは知っていたんですが、今日の昼になってからネットの記事を見たら自転車に乗ったまま鳥居をくぐっていたそうで。

不敬だとの意見もあるようですが、神社側が許可しているんなら問題ないですし、良い試みだったんじゃないかと。

 

最後の帳尻合わせも無くほぼ30㎞ジャストで走れてよかったです。

二日酔いのせいもあるのかペースはイマイチですが、LSDですからむしろこれでよかったかと。

前回の石垣島ランよりダメージが全然少ないです。

何でかな?

 

あまりゆっくりする暇もなく、まずは車で市役所まで。

駐車場に停めてここからタクシーで吉祥寺を目指します。

タクシーと言うかアプリのDIDIを使ってみようと思ったんですが、ここからではドライバーが見つからず。

少し移動してからやっと捕まりましたが、駅から向かってくるようで10分以上待たされ。

 

クーポンが利用可能な距離範囲で下ろしてもらう予定だったんですが、駅まで行けてしまいました。

車内でDIDIについて訊いてみたんですが、他のアプリに比べると契約しているタクシー会社が少ないらしく。

実際、この車を待っている間も今盛んに宣伝しているGOのラッピングをしているタクシーが何台も通り過ぎましたからね。

 

吉祥寺に来たのは献血の予約をしていたから。

何でか分かりませんが、いつもより早めに終わった気がします。

献血後の休憩中にソフトボールのアメリカ戦を見てましたが、サヨナラHRを見てから離れました。

 

昼食はわけあってサンドウィッチ。

味は美味しかったですけど、ちょっと高いですね。

 

そこから再度DIDIを利用としたんですが、またもやドライバーが見つからず。

一度キャンセルしたと同時にドライバーが見つかったとの連絡が入ったんですが、15分以上待たされる位置から来るようでキャンセル。

その後、目的地方面に歩きながら何度かトライしたんですが、それ以降は引っ掛かりもしませんでした。

都心部は知りませんが、これでは僕の生活圏では使えませんね。

まあでも、結局ここで歩いたことはプラスになりました。

 

市役所に戻って室内走路で新しいシューズの試し履きをしようと思っていたのですが、何とこの日は休館日。

これだけが今日の唯一の誤算かなあ。

第二庁舎で聖火リレーのサポート用のユニフォームを受け取って、専用バスに乗ってコロナワクチン接種会場に向かいました。

 

接種自体は一回目より空いている感じで実にスムーズ。

献血跡から少し血が噴き出していたのが気がかりでしたが、見つからなかった(?)ようで何も言われませんでした。

袖をまくり上げて肩を見せたら女医さんが「よく焼けてますねえ」と。

色白だったら血が目立っていたかもね。

 

コロナワクチン接種後、48時間は献血が出来ません。

黙っていれば分からないでしょうが、自分以外の誰かに悪影響がある可能性があるわけですからこれは守らないといけません。

一方で今日の僕の様に逆の順序の場合は、何か問題が有ったとしてもその人自体に問題が出るわけで周りには迷惑かけないわけで。

ってな判断の下で同日に行わせていただきました。

 

接種後はバスに乗らずに歩いて戻ります。

というのは。

これを狙ったんですね。

 

LSDだけでは達しないんですが、ここにプラスアルファがあると3,000kcalに到達します。

23時前に足りない分をウォーキングして、何とか達成できました。

 

これが貰えるバッジです。

 

何か日の丸みたいに見えなくもないですね。

頑張れ、ニッポン!!

 

以前に一度だけしか達成していませんが、この時は50㎞以上歩いてのもので。

LSDと組み合わせてというのは初ですね。

普通は怠くてその後あまり歩きたくないんですが、どういうわけか今日は大丈夫で。

これとは関係ないですが、ワクチン接種後の痛みも一回目よりマシな気がしています。

 

五輪の件も触れておきましょうか。

実は昨日、僕の誕生日だったんですが甥っ子一家にお祝いをしてもらいました。

本当は女子ロードレースをチラッと見に行くつもりだったんですが止めにして昼から飲んでましたw。

 

子連れで暑い中だと大変な事、前日の男子の例を見ると結構密になってそうな事、パレードランなのでトップ選手のスピードを感じることが出来ない事、そして何よりバドミントンの観戦をしたのであまり興味無くなった事あたりが理由でしょうか。

何でもいいので競技を見たいと思っていましたし、同じような人が多いってことなんだと思いますが、やはり結構な人出で。

チケットが無くても観られる競技ですから元々予定していた人に加えて、無観客化に伴い他の競技のチケットを持っていた人なんかも集まったんじゃないかと。

そういう意味ではバドミントンを観ることが出来た僕はラッキーだと思っています。

 

甥っ子の家にはチューナーが無いのでその日の結果は知るすべもなく。

今朝の新聞で4つも金を獲った事を知ることになります。

今更なんでこれらには触れないでおきます。

 

そして今日ですが、柔道の大野選手と卓球混合ダブルスの水谷・伊藤選手の金はリアルタイムで観られましたし、君が代を聴くことも出来ました。

前者は勝って当然に近いプレッシャーの中で見事だと思いますし、後者は立ち上がりの2セットを連取された時点でやっぱり中国の壁は厚いのねと諦めかけてましたから喜びもひとしおで。

どちらも素晴らしいです。

 

それから昨日の男子に続いて女子のスケボーでも金メダルとは・・・。

しかも13歳って聞いてビックリ!

でもまあよくよく考えると筋力とかよりもセンスと俊敏性が重要なスポーツと思いますので、体の小さい若年の方が有利なのかもと思ったり。

何れ小学生のメダリストなんてのも出てくるかもしれませんね。

 

明日以降も日本勢の活躍が楽しみですが、「日本」、「二本」ときて、タイトルの「三本」。

今日打った注射の本数です。

献血の予備検査、本番、コロナワクチンですね。

一日に打った本数としては最多だと思うんですが、歯科治療の麻酔なんかだともっと打ってるのかなあ・・・?