今日は土砂降りの中のジョギング。

親からも止められましたが、まあ別に気にしないと言うか。

流石に快適とは言いませんが、思ったよりはマシに走れたと思います。

 

クライマクールもいいですね。

スカスカなので直ぐに靴の中が濡れてしまうわけですが、直ぐに抜けて(?)行くと言うか。

普段履いているフライニットとは両極にあるような気がします。

 

公道を走るのは通常時よりも危険と考えて、なるべく公園の中を走るようにしました。

まあ当たり前と言えばそれまでですが、人っ子一人居ませんでした・・・w。

 

食後は松屋のマッサマンカレーをテイクアウトで。


明日までライス大盛り無料です。


初めの一口でかなりのココナッツミルク感。

世界で一番旨い料理と言われますが、これまでちゃんと食べたことないかも。

カレーで言うと日本のカレーが僕の中で断トツで一位で、二位はインドとかパキスタン系。

はっきり言ってしまうと、タイ料理は大好きですが、タイ料理屋であまりカレーを食べない気がします。

 

もう少し辛くてもいいと思うのですが、鶏肉もたくさん入っていて美味しかったと思います。

 

ここ数日触れている、オリンピック組織委員会の会長人事。

笑っちゃうくらい迷走してますね。

だいたいどんな組織なのかと思って確認してみました。

組織委員会について (tokyo2020.org)

 

「評議員」、「役員等」、「顧問会議」と3種類あって、特に最後の顧問はアホみたいに人数がいます。

多すぎてちゃんと数えてませんが、100人以上いるのは確実。

全員に報酬が発生しているのか知りませんが、これじゃあ金がかかるわけだ。

 

ボランティアに無償奉仕を求めることに賛否両論あるのは知ってますが、その上で無償でもいい人だけやればいいと僕は思っているってのは前に書きましたね。

実際に研修も受けて選手と関係者の送迎というドライバーの業務も決まっていました。

こういう有識者たちも無償で協力してくれる人だけに限ればいいのに。

 

会長候補について僕も好き勝手なこと言いましたが、これまでの経緯を完全に理解している上述のHPに名前がある人の中から選ぶべきなのかもしれませんね。

誰かが言ってましたが、そもそもこういう時にスムーズに権限移譲できるように副会長が居るんじゃないのか?って。

確かにその通りだと思いました。

6人もいるのにバカみたい。

 

そもそも森さんが高齢なんですから不測の事態だって想定しておかないといけないでしょう。

元々そういう想定じゃなかったにしても、コロナの蔓延を見てそういうリスク管理的な発想が出てこないってのがもう組織として機能していないような。

 

安倍さんを推す人は一定数居るようですし、南場さんの名前も出てきました。

もう開き直って後任人事予想を楽しむしかないような・・・。