昨日は寒い雨の中LSDを。

先月に続いて今月二回目。

コロナでやることも無いですし、月二回を標準にしてもいいかもしれません。

 

前回はギリギリ大丈夫だったんですが、今回はアップルウォッチがゴール直前に電源落ち。

寒さでタダでさえ厳しい上に雨で誤作動も多かったですから仕方ないのかなあ・・・。

効果があるかは分かりませんが、次回はモバイルバッテリーを携帯しようかと。

 

折角のコースが記録されませんでしたからGoogle Mapで再現してここに貼っておくことにします。

 

いつものとおり身バレを防ぐため自宅近辺はカットです。

 

今日は疲れを取るために少しペースを落として走ろうと思っていたのですが、シューズをそのままにしていたので今朝の段階でビショビショ。

これもいい機会と思い、通称「蜘蛛の巣」で走ってみることに。

左右とも前足部のアウトソールを剥がしました。

 

最初こそ違和感あったものの後は問題無く。

結果的にペースもLSD明けとしては優秀だったと思います。

 

ふと気づいたんですが後足部にのみアウトソールが付いたこの状態って、効果はともかく外見的にはナイキの最高峰モデル、アルファフライと真逆ですね。

 

今日の使用感は何ら問題無かったと言うか、僕レベルでは何も気づきませんでしたが、あと何kmくらい走れるんでしょうね?

何れにしても今日の様に本来のシューズが使えない時のサブとしては必要十分なことが確認でき良かったです。

まあ加水分解で急にリミットに達する可能性もなかなか高そうですがw

 

話は飛びますがタイトルに挙げたEPARK。

「無限くら寿司」で話題になったので利用している人も多いでしょうか。

 

僕はテイクアウトとエステ、それから医療機関の予約なんかで利用していますが、結構気前よくポイントをくれるイメージ。

ただ一方で、ポイントを使う方はそれほど勝手がよろしくない印象で。

テイクアウトで利用の際ですが、一会計につき100円分しかポイント充当できないんですよね。

 

先日ポイント残高を眺めていたら有効期限が2月半ばのポイントがあることを知り。

で、これも使い勝手が悪いと思いますが保有ポイント中の何ポイントがこの対象なのかよく分からず。

自分で履歴を確認すると500ポイントが失効予定という事でどう使いきるかを思案して、

裏ワザという事でもないですが、いろいろ考えて先週の金曜日に日高屋のテイクアウトを利用しました。

 

中華そばと餃子二人前をそれぞれで別個で会計。

これで計300円の割引となります。

これが出来るのは日高屋の注文の際に最低利用金額の縛りが無いから。

餃子の王将だと、餃子一人前では最低利用金額に届かないのでこの方法は使えません。

 

そして今日はこちらも金額の縛りが無い松屋で利用。

松弁ネットは何度も利用済みなのですが、同じ店舗ながらEPARK経由では初めてです。

 

松弁ネットは20%ポイントキャンペーン中ですのでEPARKを使う意味も無いかと思っていたんですが、当然ながら500円未満の会計なら100円引きの方が有利という事になります。

ってなわけで、復活したシュクメルリに惹かれながらも、500円きっかりのビビン丼を注文。

ジョギング終わりのその足で時間通りにピックアップに行ったわけですが・・・。

 

何と注文が通ってなく。

松弁ネットがどうのとか言っていたので、EPARKであることを伝えると見落としがあった模様。

店員のミスなのかシステム的なものなのかは知りませんが。

今月に入ってから始まったサービスのようですからまだ浸透が不十分なんでしょうか。

 

どういうわけか店内はガラガラでしたから直ぐに作ってくれましたが、混んでいたら相当待たされたんじゃないかと。

EPARKは評価することでポイントがもらえますから、今後の改善を期待して正直に報告しようと思います。