昨日は久々に出勤でした。
もう一月半ばでしたが、社長と本年初見で。
新年のご挨拶をしました。
もっとも外国人ですから英語でしたがw。
出社していたのはその社長と僕ともう一人だけ。
普段は20人位いる職場ですから、数字にすると15%。
まあテレワーク要請の基準に対して十分優秀な会社なんじゃないかと。
あまり使う予定はないんですが、都の助成金を使ったらしいヘッドセットが机に置いてありましたので家に持ち帰りました。
コロナ収束後もテレワークがベースとなりそうなうちの会社は他にも各種助成が。
今日、頼んでいた外付けディスプレイが届きました。
これ自体で作業効率が上がるとは思えませんが、今まではラップトップ片手に自宅内を移動して作業場が一定じゃなかったことを考えると少しは集中できるんじゃないかと。
椅子に対しても会社に請求できるみたいなんで、良さそうなのを探してみましょうかね。
昨日は出勤日としたもので慌ただしくジョギングは休み。
一方で休日の今日は好天でしたので少し長めに走ることに。
走るには暑いくらいというのもあり、今日は先日購入したフェイスカバーをせずに走ったわけですが、どういうわけか今日は行き交うほぼ100%のジョガーが口元を塞いでおり。
前回の僕のリサーチは全く当てになりませんでした・・・。
話は戻りますが、そのマスクの件で昨日の出勤時の電車。
このご時世でマスクをしていない乗客が一人居てかなりびっくりしました。
というより、緊急事態宣言のせいなのかいつもよりは空き気味の車中で、その両隣に普通に(かどうかは知りませんが)座っている客の方が驚きかなあ。
僕なら席を立って離れますが、感染リスクより座る方が重要なんかいな???
個人的にこの選択は意味不明です。
僕自身マスクは大嫌いです。
もうすぐ訪れるであろう花粉症シーズンも、例年は鼻をすすりつつもマスクはしないタイプです。
今でもコロナウイルスに対してマスクに大した予防効果はないと思っていますが、とは言ってもマナー的な観点から買い物みたいな屋内もそうですし、電車やバスのような公共交通機関は必ず着用しています。
もちろん種々の事情でマスクを着用できない人はいるんだと思います。
昨日出社した際に同僚とその話になったんですが、マスクを着用できない理由がある人はそういう表示をすればいいんじゃないかと。
お腹に赤ちゃんが居ます的な。
でも、その同僚と結局、悪用するやつがいるんだろうなあってな話に。
スーパーで玄関に近い身障者用駐車場に停めるために、ステッカーを悪用する人がいるみたいに。
集団免疫とやらができればマスクを捨て去ることができるんですかね?
時間がかかるのは覚悟していますが、このさきずっとマスク着用とか軽々しくハグもできない(相手いないけどw)世の中がデフォルトになってほしくはないですね。