さて、今日の第二段はGo To Eatのディナー編です。
出社日だったので向かったのは会社から近い牛角の赤坂店。
このキャンペーンに関係なく、一度試してみたかった焼肉定食を。
白MIX、980円なり。
いくつかある選択肢の中から、おつまみはニラキムチと辛もやしをチョイス。
これに加えておかわり自由なごはんと、さらにドリンクも飲み放題!!
これで利益出るのかなあ?
というのも、僕はご飯を4杯、ドリンクに至っては9杯も飲んでいるわけで。
ハイボール3杯を皮切りに、上から順に1杯ずつ〆の黒ウーロンハイまでで計9杯で合ってますよね。
まあ半分以上氷が占めるようなジョッキではありましたけどね。
ビールが高いのは単価そのものもそうなんでしょうけど、氷でごまかせないってのも大きな理由なんだと今更ながらに気づきました。
いくら払ったのか忘れてしまいましたが、税別の980円ですから普通に計算すれば1,078円ですね。
これに1,000円分のポイントが付与されるわけですから実質100円以下という事に。
うーん、お得ですね。
同じ店にはあまり行かないようにしているんですが、牛角なら支店がいっぱいありますもんね。
キャンペーンの有無に関係なく、これで千円ちょいなら再訪もアリですな。
なかなか豪華な千ベロと言ったところでしょうか。
利用しておきながら何ですが、使った額に拠らずに定額ポイント付与というミスマッチに目を付けてポイントを荒稼ぎする輩が居るんだとか。
具体的に鳥貴族の名前が出ていましたが、最安のものを一品だけ頼んで差額(600円くらいだったかな)を懐に入れるのを繰り返してるらしく。
ってなわけで、ちょっと制度的に問題がありそうですね。
トラベルと同じように定額ではなく割合にすればよかったのに。
まあ違法ではないですから、せこいとは思いますが抜け目ないなというのが本音でしょうかね。
僕個人的にはポイントを荒稼ぎすることそれ自体よりも、それによって支給総額が目減りして本当に利用したい人が不利益を被るっていう事の方が問題と思いますね。
まあこれはトラベルの方にも言えますし、先日ここで触れたプレミアム付き商品券もそうですが、先着順というのは公平性に欠けるんじゃないかと。
それから。
このGo To Eatってのは決して飲食店を救済するためだけにあるものじゃないと思うんですよ。
いつもより多く食べるとか、奮発して高級食材に手を出すとか、農家や漁師などの一次産業従事者ほかへの救済という側面もあるってね。
百円足らずで焼肉を愉しんだばかりの僕が言うのも変ですが、少なくとも付与されるポイント以上のお金を使うべきでしょうね。


