今日もランチは外で。
昨日同様時間をずらしたはずだったんですが、13時半を過ぎても目的の店には3,4名が店外に並んでおり。
雨が降ってくる可能性もありましたし、屋外とは言え見ず知らずの人とソーシャルディスタンスが取れないなと諦めて。
第二候補のお店に。
特定される可能性もあるので、店名は伏せておきますかね。
というのも、マイナス面も記録しておきたいもので。
まずいきなりですが、ちょっと変わったタイプの券売機でトラブル。
千円札を入れて880円のメニューを注文したのですが、おつりで出てきたのは五十円玉1枚と十円玉2枚。
当然ですが五十円玉が百円玉であるべきで、いずれにせよ五十円の不足。
この券売機によくあることで「またかよ」って思いなのか、あるいは「そんなことあるわけないだろ」と僕を疑い気味なのか知りませんが、ワンオペの店員さんがちょっとぞんざいな対応で。
初見の店なので前情報が無ければ何とも思わなかったレベルなのかもしれませんが、食べログによるとホスピタリティが高い的な投稿もあったので、「あれ?」という感じ。
まあもちろん僕が嘘ついているわけではないので、五十円はしっかり回収します。
その五十円とおつりで間違って出てきた五十円を合わせて、学生には無料らしい賄い飯を注文。
まあ100円ですからこんなものかと思いつつも、これなら先日の150円の豚めしの方がいいですね。
メインの冷やし混ぜそばですが、味の方は美味しかったと思います。
(写真は撮り忘れました・・・)
ちょっとしょっぱかったですけどね。
スープも無いし、チャーシュー的な具も無いし、880円というのはちょっと高いかなと思いましたが、茹で上げの麺を一度水で締めてってな工程はラーメン屋からしたら定常作業では無いわけで。
そこにコストが発生するとしたら止むを得ない値付けかもしれませんね。
食べ終わって帰るときの挨拶はごく普通でしたから、入店時の僕の抱いた違和感は気にすることないのかもしれませんね。
でも、僕的には再訪は無しかな。
メニューは多いですけど、強いてまた食べに来たいと思わせるほどでもない感じでしょうか。
14時過ぎに元々行こうとしていたお店の前を通ると行列は解消されていました。
それでも店内はそこそこの入りでしたけどね。
昨日同様、有名店ってのはそういう事なのかも。
そうそう。
ジョギング後の休憩中に最寄り駅で中学の同級生とばったり。
彼も基本在宅勤務らしいのですが、午前中顧客訪問した後に一度帰宅し、もう13時過ぎだってのにこれから出社しないといけないんだとか。
人それぞれでしょうが、僕なら完全に直帰のパターンですね。
