本当は鳥取の夜の街に繰り出すつもりだったんですが、寝てしまい目覚めたのは23時前。
喉が渇いたので外には出ましたが、自重しておきました。
コロナのせいってことも無さそうですが、県庁所在地の夜としては寂しい限りですね。
 
いつものことですが変な時間に寝てしまうと次になかなか寝付けず。
2時過ぎに無理やり寝た感じでしょうか。
 
次に目覚めたのはアラームをセットしている6時半より前の6時ちょうど。
結構激しい雨音がしました。
いつもなら走るのを止める口実が出来たと喜ばなくもないんですが、今日はそうでもなく。
というのは、出張時のジョギングシューズのラストランを予定していたから。
 
既に1,500㎞を超えていたのでいつでも良かったんですが、期せずしてコロナのせいで公私ともに遠出する機会が無く。
次の出張時に決めていたのですがいつになるかなあと思っていたら、急遽この鳥取行きが決まって。
 
アラームが鳴った6時半にはだいぶ雨足も収まって。
このくらいなら決行しようと7時20分くらいにスタートです。
 
ってなわけで途中強くなった雨で水を吸ったシューズです。

 

裸足に近いというコンセプトのフリーとしても初ですし、フライニット素材という意味でも初で。

出張用に持ち運びしやすい靴という事で選んだんですが、非常に良かったです。

 

ソールは当然ですが結構へたってきているわけで。

 

この奇抜なデザインもそうですが、フライニットという独特な素材に感動したものです。

 

写真から分かるかもしれませんが、靴紐が無くても(早々に切れた)生地の伸縮性で何ら問題ないサポート力でした。

 

ラストランはこんなコース。

トータルで今日のペースは5分/kmを切っていたはずなんですけどね。
先日も書きましたが、最近のNRCアプリはクソです。
まあ今回に限っては貴重なラストランのコースが記録されていて最低限の仕事はしましたが。
 
何はともあれお疲れ様でした。
詳細は伏せますが鳥取駅至近のホテルのごみ箱でお別れです。
 
歩行距離も含めたら+200kmは固そうですが。

 

もうアラフィフなわけでこれまでの人生で履きつぶしてきた靴はかなりの数でしょうし、ジョギング用に限定したってそこそこの数だと思います。

そんな中で僕の中では一番のエポックメイキングなシューズだったと思います。

本当にお世話になりました。

 

ついでと言っては何ですが、昨日のジョギングコースも公開します。

 
綺麗に県境跨ぎをしてますね。