一桁で済むと思ってたんですが、もう9回目。

こりゃ二桁突入確定ですね。

 

何かアポロ計画みたいになってきました。

アポロは調べてみると17号が最後。

20号まで計画はあったそうですが、これを超えるのもほぼ確定かな。

まあ僕の更新頻度次第かw。

 

さて、今日は政治とか経済の話ではなく健康の話。

と言っても死者数がどうのとか感染者数がどうのというのではなく、僕自身の健康維持の話です。

 

コロナ太りなんて言葉がありますが、僕も運動量は間違いなく落ちています。

普段の平日は最低8㎞のジョギングを課していた(もちろん二日酔いとか、雨だとか、体調不良だとか、気が乗らない(これはダメ)ときはパスなんで毎日では無いです)のを10㎞に上げたとは言え、アップルウォッチで計測される運動量は間違いなく低下。

 

あまり意識していませんでしたが、普段通勤時に僕が歩いてる距離は調べてみると自宅~最寄り駅が1.7km、一駅手前で降りてますが利用駅~会社が1.5km。

足してから倍にすると6.4kmになりますからジョギングの8kmと合わせるとそれだけで14.4km。

10㎞のジョギングじゃ全然足りないことになります。

 

実際にアップルウォッチで僕がムーブゴールに設定している1,000kcal達成ってのはかなり大変で。

昨日は11㎞以上走ったのに、夜日付が変わる前に家の中をちょこちょこ歩いてぎりぎりクリアという有様です。

今日は10kmジャストしか走ってませんが、これだとせいぜい700kcal超え。

夜の帳尻合わせでは済まないかも。

 

まあムーブゴールの方はそもそものハードルが高いんだと思います。

みなさん、どのくらいに設定されてるんですかね??

何れにしても、こっちはとりあえず動いていればカウントされるんで分かりやすいです。

 

一方で良く分からないのがエクササイズゴール。

ゴールが30分ですからジョギングした日は問題なくクリアです。

8kmなら早くたって40分近くかかりますから。

 

解せないのはこれの定義。

ジョギングをしない日だって平日なら会社には行くわけで、その歩行時間はざっくりと往復でトータル70分。

でも30分のムーブゴールを達成できないんですよね。

意識的に早く歩くと自動感知する認識はあります。

ってことは心拍数でスイッチが入るんでしょうか?

 

まあ僕の普段歩くスピードってかなり遅い方だと思います。

時間的制約のないときは特に周りとの差を感じます。

人間ドックなんかで訊かれて正直にちゃんと答えますが、歩くのが遅いってのは生活習慣病の一要因みたいですね。

僕は幼少のころから時間的に余裕を持って動くタイプなだけで、それを否定されているようで多少カチンときますがw。

周りはギリギリまで寝てるから急いでるだけだろ!ってねw。

それはともかく、普段の帰りの勤務地から駅までは上り坂だし心拍数はそこそこ上がっていると思うんですが自動でエクササイズモードに入ったのは数えるほどです。

 

月間200㎞以上走るお前からしたらこんな距離(心拍数?)はエクササイズじゃないだろ?ってハッパをかけられてるんならそれはそれでアスリートとして認められたってことで(レベル低っ!)喜ぶべきことなのかもしれませんけどね。

コロナ真っただ中の今月は220㎞くらい行きそうですかね。

予定していた台湾旅行も無くならければもっといったかもしれませんが、そんなことより単に旅行が無くなったことがショックで。

    

話は変わりますが、ジョガーの吐く息について論争があるようで。

素人はともかく、発信したノーベル賞受賞の山中教授なんてとんでもないインフルエンサーなわけで。

彼からの、口を覆え的なメッセージがあったことはもちろん承知の上で。

 

僕は対向者なり、追い抜く人が居る場合は意識的に距離を取ってますが。

一方でこれはコロナ云々関係なく、子供同乗でもないのに堂々と歩道を走る自転車とか、横に広がって対向歩行者の進路を防ぐ連中とか、果たしてどっちにマナーの問題があるかって話で。

 

まあ僕が最低限言いたいこととしては。

公園の周回コースとか走るの止めませんか?

自分と同じくらいのペースの人が居たら地獄ですって。

被害者にも加害者にもなり得るわけで。

 

これは好みの問題とは言え、僕は毎日公道の違うコースを走ってます。

人からしたら理解できないかもしれませんが、ほぼ毎日違うコースです。

知らない道を走るのが好きで、逆に周回コースを走るのって何が楽しいのかな?????と。

一周ならともかく何周もするのって僕からしたら理解不能で。

 

無論日々自分のレコードに挑戦している人は別としてね。

個人的にはこんな時期だからこそ違うレコードに挑戦してほしいですけどね。

 

例えばですが高尾山チャレンジみたいな。

僕は一度やりましたが、東京都民としての行動としてはアリなんじゃないかと。

都外に広めないようにってことですわ。

 

仕事は何とでもなりますが、ジョギングは体温高かったらやりませんって。

まあ非感染で無症状の状態なら、リスクはあるのかもしれないけど。

 

少なくとも三密にはならないんじゃなのかなあ?

貴方が僕に出会ったとしても、約200m/分で遠ざかりますから。

スーパーとかコンビニの方が感染リスクは高いってことですわ。