さて、二日目です。
と言っても9/16の出来事ですからもう10日間経ってますが。
暗い内に身支度を整えてスタートです。
今日も日の出前に出立したことになりますね。
朝焼けの大島大橋です。
綺麗だったんで渡り切ってからもう一枚。
大きな括りで言うとラストの橋になる来島海峡大橋です。
四国に近づいてきたというか、住所的には既に愛媛ですからお大師様も当然でしょうか。
前日よりは雲もあって快適でしょうか。
コンテナ船を見かけましたが、あんな積み方で崩れないのは穏やかな内海だから??
無人島ではありませんが馬島に上陸です。
階段でなくエレベータなのは助かりました。
この高さですからね。
島民専用の出入り口ってのはなかなか贅沢で。
さよならしまなみ海道!
と言ってもここから結構あって辿り着いたゴールはここ今治駅。
見慣れたブルーラインの起点と言うか僕にとっては終点はローソンの前でした。
前日のほぼ半分の26㎏超えでした。
昼食を摂るつもりでプランニングしましたから、お昼ちょい前に到着したのは正に計算通りです。
で、ランチはここ。
言わずと知れた焼豚玉子飯の名店です。
結構並んでいる雰囲気だったんですが、相席OKにしたこともあって
セットで頼んでいる人が大半でしたが、僕は単品にしておきました。
と言うのはどうせならはしごしてやろうと思ったからなんですが、次の店が思ったより遠く。
暑いのと疲れたのとで予定変更。
お遍路の時にお世話になったスーパーマルナカに行ってみます。
目的のものがあっさり見つかったついでにガリガリ君でも買おうかと思ったら、こんなものが。
これってライセンス料高いのかなあ・・・?
買い物を済ませて今治城脇のベンチに陣取ります。
スーパーで買ったのはこちら。
当たり前っちゃあ当たり前ですが、やはり店で食べるのとは別物で。
肉の脂身が多いことを除けばそんなに悪くは無いですけどね。
既にお役御免な感じの僕はストロング系チューハイ片手に平らげて、軽く横になりました。
天守閣は有料だったんでパスして藤堂高虎像を。
津以来ですね。
それからお遍路で訪れた南光坊に。
多聞天ですね。
いくつかあるご当地焼き鳥の内の一つ、今治で定番の皮です。
いわゆる皮はそれほど好きではないですが、ここ今治での皮はちょっとイメージが違いますね。
歯ごたえがあって旨いです。
お店はここ。
もう一つの名物、せんざんきも美味しかったです。
お客さんが途切れることの無い名店でございました。
17時の開店から飲み始めましたので、まだまだ明るいです。
二件目をフラフラ捜し歩いたんですが、一見で入る勇気も無く。
結局昼と同じマルナカに行って、つまみと酒を買い込んで車内での飲みとなりました。
地方都市には似つかわしくないホテルがありました。