インドウィークは流石にキツいなと思い、カレーウィークならどうだろうと考えてみました。
それも異国のカレーに絞って。
と言っても、インドカレーとタイカレーくらいしか思いつかないですが。


ってな訳で、月・水・金をインドカレー、火・木をタイカレーにしようと決めてみて。
月に一度あるタイ料理店の割引日がこの木曜だったものでこんなローテーションを組んでみたものの。
いきなり月曜の時点で路線変更を強いられました。

 

月曜日は当初の予定通りインドカレーのショナルガに。
インドとともにパキスタンの国名を冠してますね。
宗教的に相容れないと思うのですが、本来はパキスタンのところを 知名度を上げるためにインドを名乗っているってな感じなんでしょうか。
780円とお得な日替わりは卵とジャガイモのカレーでした。
ナンもおかわりできますしコスパ的には優秀だと思うのですが、味的にパンチにかけると言うか。
カレーはチキンとかマトンとか肉系の方がよかったかもしれませんね。
ナンも生地自体にもう少し味がある方が好みです。

 

で、同日の午後になって木曜日に近距離の出張が入ることに。
行こうと思っていたタイ料理の店と駅が反対方向なんですよね。
ここで路線変更して日本のカレーも含みつつ、でもバリエーションに富んだものにしようと。

 

火曜日は当初の予定だともう一方のタイカレーだったわけですがここは順番を変えてHILO
洋食屋さんですが 半分以上の客はカレーを頼んでます。
常連さんらしき4人で来ていたサラリーマンは普通(トッピング無し)、カツ、ハンバーグ、メンチカツ、と同じカレーなのに4者4様。
僕のチョイスはメンチカツカレー。
1000円と安くはないですが、ボリュームはある方でしょう。
気になったというほどでもないですが、付け合せの福神漬が僕の前で切れて新しいのになったんですが、まっかっかの色のものからほぼカレーと同色というような茶系のものに変わりました。
もう老舗なんでしょうに、福神漬は一定のものじゃないんですかね?
個人的には着色料のきついものよりも好感持てますが。
ここはカレー以外のメニューも試してみたいですね。
いつになるか分かりませんが・・・。

 

水曜日は迷 ったんですが五六八そば
そば屋のカレーってやつですね。
立ち食いそばにしようかと思ってたんですが、ちょうど日替わりのサービスがカレー系だったのを店頭ディスプレイで見て。
チキンカツカレー丼せっとでした。
もりそばがついてましたし、丼そのものでそこそこボリュームがありましたのでお腹は満足です。
味の方はちっとも辛くない、良くも悪くもそば屋のカレーです。
これを望んでいったわけですから問題ないです。
チキンカツが思ったよりしっかりしていたのは意外でした。
そばという料理の特異性なのか、僕含めて半数以上がお一人様でしたね。

 

出張が入った木曜日は結局横浜のバーグ

移動前に違うお店に入ろうと思っていたのですが、会社を出る直前に電話がかかってきたりしてスタートが遅くなってしまい、お店に着いた時には12時を回っていて待ちが出ていたもので。

電車の接続が悪いことに加えて遅延も発生していて最寄り駅に着いたのは13時を回っていました。

前評判通り注文してからものの数分でサーブされたのは助かりましたね。

スタミナカレーはまあまあだと思いますが、これで820円はちょっと高いかなというイメージです。

 

そして今日金曜日はバジルです。

最終日に来てタイカレー、食べたのは看板メニューのグリーンカレーです。

味は美味しかったんですが、950円の価格はボリューム的に割に合わないかなあ。

もっともインドカレーや日本のカレーと比べるとタイカレーってコストがかかりそうな感じしますけどね。

お店は小さいですが雰囲気も良さそうですし、夜飲みに来るのもいいかもしれません。

 

インド料理、洋食、そば、専門店、タイ料理と趣向を変えながら一週間カレーを通してみました。

どういうわけか運悪く口内炎ができていてあまりカレーを食すにはよい体調じゃなかったんですけど。

前の週がラーメンばかりで栄養的に偏ったのが口内炎の原因なのかなあ??

 

カレーのスパイスは漢方薬とも通ずるところがありますのでラーメンよりは遥かに良いと思いますが、いずれにしても栄養的には偏りそうですよね。

来週から通常ランチに戻そうと思います。