昨日のジョギングのときのことですが、いつも使っているBluetoothイヤホンの電源を入れようとボタンを押すも反応なし。

充電していたつもりですが切れちゃったのかなと、久々にイヤホンをせずに走りました。

出張にイヤホンを持っていくのを忘れたとき以来だと思います。

いや、実質は走り始めて直ぐに電池が切れたときもちょこちょこありましたから、直近では北海道でのLSDのとき以来ですかね。

いや、このときは電池切れじゃなくてBluetoothのリンク切れ(?)が原因でしたっけ。

 

出張先での100円ショップで安いイヤホンを買ったりしたこともあったんですけどね。

イヤホンジャックが無くなった今のiPhoneじゃその手は使えないんですが。

 

今朝も走るつもりで目は覚ましたんですが、結構な雨音がしてたんで二度寝でパス。

いつもの通勤中は読書してるんで音楽を聴かないんですが、今日は予約中の文庫がまだ手に入らなかったんで珍しくイヤホンを持って出勤です。

駅までの道すがら電源を入れてみようとしましたがやはりウンともスンともいいません。

一晩中充電していたはずなんで電池切れという事はないはずです。

 

こりゃ寿命かなと買い替えることを半ば決意して通勤中にAmazonのサイトで候補をチェック。

会社に到着してから最後の悪あがきで再度充電を試みます。

ランプは点くんですがどうもうまく動いていないようで。

 

ランチの時に持ち出して試してみましたがやはりダメでこの時点で完全に諦めました。

食後デスクに戻ってからポチっと発注しました。

運よくタイムセール中だったこれを買いました。

 

現行のをよくよく見てみると、左右のイヤホンを繋ぐ平型ケーブルに切れ目が入っています。

{6B058F83-A4D5-4A2B-8554-98E63D6E76FB}

今回動かなくなった原因がこれなのかは分かりませんが、やはり接続部分は少ない方がいいわけで。

Bluetoothの利点を最大に活かすために両耳が独立した完全ワイヤレスタイプにしてみようかなと。

 

このタイプもかなり種類があるんですが、ジョギング中に使用するのがメインの僕としては脱落しないことが最重要ポイントです。

これまでのものは特に右耳でフィット感が薄くポロポロと落ちてしまってたんですが、でもケーブルがあるので地面に落ちてしまうという事はありませんでした。

でもワイヤレスタイプだとその恐れもあるわけで。

そこで、イヤーフックが付属しているタイプにしてみました。

 

お急ぎ便じゃないので明日には着かないでしょうから、使用開始は週末に入ってからでしょうかね。

使用感は後程レビューします。

 

今思えば大雨の中のLSDが最後になったわけですが、あれは人体だけでなく道具にもキツかったってことでしょうか。


これまでありがとう!

{CA273298-0FC1-4BDC-A6AA-98F4818242BB}