WEB柔整国師対策ブログ 【寺子屋】 -6ページ目

【感覚の分類!】

こんにちは、フラスター塾の風見です。


2016国家試験 【一般問題】予想100
ついに発売!2016年予想問題100です


今日の土壇場追加の1点はこちら!

感覚の分類です。

感覚の分

特殊感覚 → 視覚・嗅覚・味覚・聴覚・平衡感覚

一般感覚
→ 体性感覚
・皮膚感覚(痛・温・冷・触圧覚)
・深部感覚 (筋・腱・関節の感覚)


まずは特殊感覚と一般感覚の違いを覚えよ!との事でした。

何が出るかわからない国試だからこそ、基本をしっかり!

風見

【結合組織の中の軟骨の覚え方!】

みなさま、こんにちはフラスター塾の風見です。



今日も土壇場1点追加の記事です。

硝子軟骨、線維軟骨、弾性軟骨の覚え方です!

硝子軟骨 : 弾性軟骨以外の 『 ~軟骨 』

弾性軟骨 : 4つ覚える(喉頭蓋軟骨・耳介軟骨・鼻軟骨・外耳道)

線維軟骨 : 『 ~軟骨 』 でない軟骨


さぁ!今日もこれで1点追加ですね!

風見


2016国家試験 【一般問題】予想100
ついに発売!2016年予想問題100です

灰白質と白質の簡単な覚え方!

みなさま、こんにちは、フラスター塾の風見です。

2016国家試験 【一般問題】予想100
ついに発売!2016年予想問題100です


齋藤塾での教え方には本当に舌をまくくらい驚愕します。

今回は神経系でも結構厄介なのはこの灰白質や白質の覚え方ではないでしょうか?

そんな問題を吹き飛ばした下記の分類!

是非とも一読を。

こんなにわかりやすいならなんでもっと早くに聞かなかったなんだという声もあります。



ここでしっかりと覚えて勢いをつけましょう!

🌟 中枢神経系

中枢神経 → 灰白質 : 主に神経細胞の細胞体が集まる
→ 白質 : 主に有髄神経細胞が集まる

灰白質 ➡︎『 ~皮質 』『~葉』 『 ~ 野』『~回』『~かく』→角・核・殻

白質 ➡︎ 『~髄質』 (大脳基底核を除く)『~索』『~根』『~線維』

表層が灰白質、深層が白質
➡︎ 大脳、小脳

表層が白質、深層が灰白質
➡︎ 中脳、橋、延髄、脊髄

全て灰白質
➡︎ 間脳(視床、視床下部)


遠方の方や夜を中心にリアルで勉強したい方!
風見講師のスカイプ講座!決まった日に行われるため自制心の少ない方はこれで決まり!

柔道整復学を徹底的に学びたい方は
ぽかぽか先生こと桑野先生によるWEB柔整塾!

熱いあの講義が聴きたいという方は
関西最強の柔整国試塾:齋藤塾WEB講座

【国試まであと21日】

みなさん、こんにちはフラスター塾の風見です。



もう国試まで21日となりましたね。

みなさんはいかがお過ごしですか?

この時期になると何をしたら良いのかという質問がきます。

たくさんの問題に触れ、バリエーションを増やしてください。

最低でも1日300問くらいはやってください。

大阪・齋藤塾でもこの時期は問題をたくさん解き

そして、実力を高めるという具合に動いております。


こんな問い方もあるのか

こんな言い回しもあるのかとしっかりと理解していくことが

必要です。


1日1日を大事にして

悔いのないように過ごしてくださいね。

遠方の方や夜を中心にリアルで勉強したい方!
風見講師のスカイプ講座!決まった日に行われるため自制心の少ない方はこれで決まり!

柔道整復学を徹底的に学びたい方は
ぽかぽか先生こと桑野先生によるWEB柔整塾!

熱いあの講義が聴きたいという方は
関西最強の柔整国試塾:齋藤塾WEB講座

【感染症と主な菌を覚える!】

こんにちは、フラスター塾の風見です。



今日も齋藤先生の授業の一コマから!

感染性疾患とその原因菌(主たる)

・化膿性骨髄炎
➡︎ 黄色ブドウ球菌

・化膿性関節炎
➡︎ 結核菌

・結核性脊椎炎
➡︎ 結核菌

・破傷風
➡︎ 破傷風菌

・蜂窩織炎
➡︎ 黄色ブドウ球菌、連鎖球菌

・ひょう疽 (指趾末節の蜂窩織炎)
➡︎ 黄色ブドウ球菌、連鎖球菌


上記は 死ぬほど必要やで!としっかり言っていましたので

覚えたほうがいいですね。


齋藤先生から、今回の必修対策講義と必修対策問題集で

ほぼ8割以上は予想的中や!

と強気の発言。

しかしながら、この講義を聞いてい見ていると

確かにとうなづける事もしばしば!

今からでも受けることができる講義も不安な方はどうぞ!



風見

【栄養血管の覚え方?】

みなさま、こんにちはフラスター塾の風見です。



今日は栄養動脈の覚え方です!



『 栄養血管はカ行で覚えよ! 』

です。

どういう事かというと

下記に注目です。


肺 : 気管支動脈

肝臓 : 固有肝動脈 (肝動脈)

心臓 : 冠状動脈


です!全部カ行から始まっていますね。

今日もブログ1点追加でした。

また次回も書きますね。

風見

遠方の方や夜を中心にリアルで勉強したい方!
風見講師のスカイプ講座!決まった日に行われるため自制心の少ない方はこれで決まり!

柔道整復学を徹底的に学びたい方は
ぽかぽか先生こと桑野先生によるWEB柔整塾!

熱いあの講義が聴きたいという方は
関西最強の柔整国試塾:齋藤塾WEB講座

【大脳髄質を覚えやぁ!】

こんにちは、フラスター塾の風見です。

1月は毎週、齋藤塾の国家試験の必修対策講義のお手伝いをいしに

大阪に行っています。



今回はそんな授業の中の一風景を。

大脳髄質はこれだけ覚えや!というフレーズでした。

『 大脳髄質は電線で言えば、導線の塊や。情報を繋いでいるんや! 』

という事でした。

そして、書き出したのがこちらです。

連合線維 (同一半球間を結合)

交連線維(左右の大脳半球を結合)
➡︎ 脳梁 (強大な交連線維束)

投射線維 (大脳 ー 脳幹 ー 脊髄 を結合)
➡︎ 内包(投射線維の集団)




この図を見て思うように

なるほどと思うような事を

びっくりするくらいわかりやすく教えてくれます!


なんとなく、大脳髄質の働きって見えてきましたよね。


そんな授業を展開しています。

ご興味のある方はWEB 必修対策講義をお申込みください!

完全まとめ資料 辻坂資料付き!随時水曜日に授業をアップしていきます!
齋藤塾 WEB講座 『必修対策』 


こちらでも小出しにして披露していこうと思います!

遠方の方や夜を中心にリアルで勉強したい方!
風見講師のスカイプ講座!決まった日に行われるため自制心の少ない方はこれで決まり!

柔道整復学を徹底的に学びたい方は
ぽかぽか先生こと桑野先生によるWEB柔整塾!

熱いあの講義が聴きたいという方は
関西最強の柔整国試塾:齋藤塾WEB講座

【あけましておめでとうございます!】

こんにちは、フラスター塾の風見です。



新年明けましておめでとうございます。

本年もWEBでの塾を基本形態として皆様に

有意義なことを行えるように頑張っていきたいと思います。

近日中には皆様とても良い情報があります!

というよりお年玉です。

このブログ、FB、メルマガでも発表しますので楽しみにしてくださいね。

さて、国家試験まであと65日です。

この65日をどう過ごすのか

すこし、段階的に書いていきたいと思います。


まず第1弾として

” 寝る間を惜しんで勉強するな ”

と言う事です。


寝る間を惜しんでやってもいい事ないです。

寝たときには寝る、勉強するときには勉強するをしっかりと区別しましょう。


もちろん、寝すぎはいけません。7時間くらいに抑えて残りの時間をしっかりと使う事を覚えてください。

時間のコントロールが合格への道です。

遠方の方や夜を中心にリアルで勉強したい方!
風見講師のスカイプ講座!決まった日に行われるため自制心の少ない方はこれで決まり!

柔道整復学を徹底的に学びたい方は
ぽかぽか先生こと桑野先生によるWEB柔整塾!

熱いあの講義が聴きたいという方は
関西最強の柔整国試塾:齋藤塾WEB講座

【フラスター塾 年末年始の営業について】

みなさまこんにちは!

フラスター塾の年末年始の営業につきましては

12月29日~1月3日は

配送などができません。

入金が確認できるのが1月4日二なりますので

そこからの発送作業となります。


ご了承ください。


フラスター塾 事務局

柔整国家試験対策をyoutubeで学ぶサイト! フラスター塾 youtubeチャンネルはこちら

【初回発送の方のみの特典が付きました】

こんにちは、フラスター塾の風見です。



齋藤塾から発売の

第24回用必修対策問題集300の先行発売を

11月15日から開始しましたが

ものすごい数の発注が入っております。

そして、なんと

齋藤先生からものすごいプレゼントが!


それは、齋藤先生が毎年作っている

塾生用の問題集400弱!を

先行予約をされた人に

特典として差し上げるということでした。


先行予約の締め切りは12月14日!

この日まで予約をした人だけの特典となります。


特典付きの先行予約はこちらから!

この機会を逃さないでください!!!

遠方の方や夜を中心にリアルで勉強したい方!
風見講師のスカイプ講座!決まった日に行われるため自制心の少ない方はこれで決まり!

柔道整復学を徹底的に学びたい方は
ぽかぽか先生こと桑野先生によるWEB柔整塾!

熱いあの講義が聴きたいという方は
関西最強の柔整国試塾:齋藤塾WEB講座