ピアノフォルテ ~スマイル・レッスン~ -28ページ目

ピアノフォルテ ~スマイル・レッスン~

たくさんの笑顔に会いたい♪
そんな私、ピアノ講師&絵本セラピストあやぺこの
ピアノレッスンと絵本セラピー®から、たくさんの気づきと、笑顔です!

今年はじめての【絵本と笑顔のkuukan♪inすぴか】コーヒー

今年は、季節開催で予定してますので、ご都合のいいときに、ぜひ、いらしてくださいねキラキラ

節分、過ぎてしまいましたが、豆まきの歌を歌いながらの手遊びグーでスタート!

「ゆめ」をテーマに、7冊の絵本を読ませていただきましたニコニコ

ラストに、たまごに「ゆめ」を描いていただき、大切にお持ち帰りいただきましたキラキラ

皆様のゆめが、たまごからかえって、思い描いた世界が広がりますように流れ星

今回は、お子様にもご参加いただきましたおねがい

Hちゃんのゆめのたまごを、okいただいたので、特別にお披露目しちゃいますウインク



左側のピンは、Hちゃんからいただきましたプレゼント

手作りのかわいいプレゼントラブラブ
どうもありがとうございます爆笑


今回ご参加いただいた皆様のご感想です。

・今日のテーマが「夢」ということでしたが、あらためて夢、やりたかったこと(過去)やりたいこと(未来)、自分の人生をみつめなおすきっかけになっています。
とても奥が深いなーと感じているところです。

・今日、この日うけておわりではなく、まだまだ、更に続いていきそうです。
私は、絵本を読み聞かせする側に興味があるなーと思いました。

・身近なものに目を向けてみることで、色々なことに気付けるんだよと、教えてもらった気がします。

・いつもほっこり柔らかく包んでくださり穏やかな気持ちになれます。
色々な視点を気付かせていただきます。
絵本も楽しいお話がいっぱいあって、いいですね。

・知らない絵本もあって、子どもに読ませたい、読み聞かせたい絵本がありました。

etc.

たくさんのご感想をいただき、ありがとうございました。

次回の【絵本と笑顔のkuukan♪inすぴか】は、初夏開催の予定です。

その前に、3月5日(日)に、コラボ企画大人のための絵本とアートの自由kuukan♪があります。

よかったら、こちらもお楽しみにキラキラ
月曜日の朝太陽

こまちカフェで、絵本セラピー®でした。

イベント名は
~ちょっとごほうび~
大人のための絵本kuukan♪

子育てや、毎日の生活で忙しいママ、お仕事一生懸命がんばっている女性。

いろいろなことに悩み、ちょっと疲れちゃったな。。。とか、
たまには、息抜きしたいな。。。とか。

そんなことないよーと思っていても、意識していないところで、実は、みんなみんな、毎日、精一杯がんばっているのです。

そんな皆様に、ちょっとごほうびの場を作ることができたらいいなぁ。。。

それが、このイベント名になりました。

よかったら、自分へのごほうびプレゼントプレゼントしてみてくださいね爆笑

今回も、絵本を通して、楽しいお話の時間となりましたルンルン



ご参加いただいた方からの、ご感想ですおねがい

・絵本の内容にそって、みなさんの体験やお話が聞けて、気持ちが癒されました。

・全て読んだことのない絵本だったので、新鮮でした。

・子供にガミガミと、朝からケンカモードだったのを反省するきっかけになりました。もっと認めてあげなきゃと原点に帰った気がしました。

・一冊一冊振り返りの時間があって、自分自身について、改めて振り返りができた。

かみさまからのおくりもの読んで頂いて、そうだ‼おくりものを頂いていたんだ‼と気づきました。一見大変そうなことでも、長い目で見たら、おくりもののときだったりするのだろうなぁと感じます。

皆様、ありがとうございましたキラキラ


「絵本を読んで頂けるって、特別だなぁって思います。」

というご感想をいただいて、とてもうれしかったです爆笑

すこしでも、特別な時間に、皆様にとって、ごほうびの時間になりますように流れ星




ルンルン今後のあやぺこの絵本セラピー®ルンルン

詳細は、各イベント名をクリックしてくださいね。

チューリップ2月5日(日)10:30~13:00
絵本と笑顔のkuukan♪inすぴか
自然食カフェすぴか(錦糸町駅徒歩7分)

チューリップ2月26日(日)14:00~16:00
絵本と笑顔のkuukan♪
男女共同参画センター横浜(戸塚駅徒歩4分)

チューリップ3月5日(日)15:00~17:08
大人のための絵本とアートの自由kuukan♪
自然食カフェすぴか(錦糸町駅徒歩7分)

次回の、~ちょっとごほうび~大人のための絵本kuukan♪は、
4月17日(月)10:00~10:50の予定です。
笑顔が大好きラブラブ

ピアノ講師も、絵本セラピストも、対人の活動。

一言一言が、自分が思っている以上に、注目を浴びているのかもしれない。

かといって、そのために、ひたすら考えていては、会話はなりたたないアセアセ

心がけているのは、自分にうそをつかないこと。

うそをついていると、どこかに不安が走り、本意が通じないから。

マイナス面に感じていることでも、肯定的に置き換えて伝えることができれば、自分にうそをついている感覚はなくなります。

「私は、こう思う」を、いつも大切にしている。

ほめるときも、アドバイスするときも、それは、私の意見でしかない。

だから、相手がどう受け止めてくれるのか。。。

そこに、初めてコミュニケーションが生まれてくるニコニコ

それを、相手が、受け入れて、笑顔になってくれたら、これほどうれしいことはないキラキラルンルン

ピアノレッスンの合間の、会話の中で、キラッと耀った表情に、うれしかったのと、さらに、気をつけていかないとという思いを感じたのでした爆笑