ピアノフォルテ ~スマイル・レッスン~ -27ページ目

ピアノフォルテ ~スマイル・レッスン~

たくさんの笑顔に会いたい♪
そんな私、ピアノ講師&絵本セラピストあやぺこの
ピアノレッスンと絵本セラピー®から、たくさんの気づきと、笑顔です!

~べき。。。
~やらなきゃ。。。

自分に、~ねばならないを振りかざしていませんか。

もちろん必要なことが、期日がせまってくると、ついつい、その日までにやらなきゃアセアセ

焦ってくるんですよね。

でも、それって、単なる自分の感情。

その日までに、必要なことを、こなしていれば、そんな風に思わなくて済むんですよね。

あと○日しかないっ!!
あと○日あるニコニコ

あれもやってない、これもやってないガーン
いついつこれをやる気合いピスケ

できていないと並べていくと、焦りが募ってくるけれど、ひとつひとつ、整理していき、こなしていくと、結果的には、スムーズに回っていくことも、ありますよね。

ちょっとした、考え方、言葉の使い方で、気持ちも行動も変わってくるカナヘイきらきら

次回の「絵本と笑顔のkuukan♪」では、そんな、気持ちや行動のきっかけを、皆様と一緒にお話していきたいなと思っています。

よかったら、ご参加お待ちしておりますニコニコ


カナヘイキャンティあやぺこの絵本セラピー®カナヘイキャンティ

2月26日(日)14:00~16:00
絵本と笑顔のkuukan♪
男女共同参画センター横浜
お申し込みはこちら

3月5日(日)15:00~17:00
大人のための絵本とアートの自由kuukan♪
自然食カフェすぴか
お申し込みはこちら

4月17日(月)10:00~10:50
ちょっとごほうび
大人のための絵本kuukan♪
こまちカフェ
お申し込みはこちら
今朝、テレビを見ていて心にひっかかった言葉「自己肯定感」が低い。。。

自分を卑下したり、できないと思い込んでしまうこと、よくありますね。

私も、自己肯定感低いなぁ。
何事も、自信ないし。。。

まわりからは、度胸があると思われ、自信ももって行動していると、思われていることが多い?

あれ?

そう思っている時点で、ある意味自己肯定しているかもびっくり

でも、心の葛藤は、止むことがないのです。

あれも足りない。
これもできない。
なのに、がんばれない。
なにも、解決しようとしていない。。。

などなど

ほんと、嫌になっちゃいますよねーえーん

でもね、私、ひとつだけ、自己肯定してるかもって思うことがあります。

自己否定している自分をひっくるめて、そうだね~って、受け入れちゃう。

できてないものは、できていない。
がんばれないときは、がんばれない。
解決もできていない。

だって、現実は、その通りなんですものアセアセ

かといって、諦めているわけではなくて、少しずつ、前を向いて、進んでいるんですよね。

そして、自己否定の山の中でも、自己肯定できるものが、ちょっとでも見つかれば、それが、光となり、道を照らしてくれるような気がするのです。

少しずつ、その光を増やして、道を耀かして行けたらいいですねキラキラ
何かをやり続けるということ。

あまり目立たない。

それほど意識しているわけではない。

だから続けられるのかもしれない。

もちろん、やろうと思って続けているものもあるけれど、ねばならないものは、続かないような気がする。

ここ何回か、別々の友達から、
「続けていることがえらい」
と言われた。

振り返ってみると、続けるということに、何の疑問も持っていない自分がいた!!

何かの結論を出すときに、必ず、ここまで続けてみて、その結果と気持ちで、答えを出す。

そうやってきたので、続くものは続くし、だめなものは、だめ。

とってもはっきりしていて、後悔もない。

もちろん、その結論を出すまでの葛藤は、普通にありますけどねショボーン

いままで、続けてきたこと、どんなことがありますか?

ちなみに、私は、100円貯金てへぺろ

一年に一回の、お小遣いです(笑)