虹色の楽譜 | ピアノフォルテ ~スマイル・レッスン~

ピアノフォルテ ~スマイル・レッスン~

たくさんの笑顔に会いたい♪
そんな私、ピアノ講師&絵本セラピストあやぺこの
ピアノレッスンと絵本セラピー®から、たくさんの気づきと、笑顔です!

レッスンをしていると、直してほしいところがいつまで経っても直せない生徒がいますあせる


まずは、鉛筆でチェックメモ


そのうち、赤、青、緑、ピンク、黄色…虹色のようになっていたりして虹


でも、直せない汗


というか、間違えているものを、練習してくるので、ますますその癖がついてしまうガーン


そこで、私が意識しているのは、伝えるタイミングと、アンカー(その間違いに気づくきっかけを作るんですひらめき電球


まず、私の話をきちんと聞こうとしているかどうか耳


生徒の態度、視線を見て判断しながら話をしていきます。


指摘されているところがどこなのか、実際やってみるとどうなるのかを伝えた後、必ず、それがどういうことだったのか、逆に説明してもらいますニコニコ


これで、聞いていたのか、理解していたのかがわかりますビックリマーク


また、実際に弾くときに、きっかけとなる言葉(擬音も多いです)をかけたり、その言葉を楽譜に書き留めたりしておきます!!


その指摘されたところの、ひとつ前からの動きの変化を確認すると、忘れない生徒もいます。


前の音を弾くと、自然と指が行くようになるのです合格


優先される五感を意識して伝えていくと、いいようですアップ


今日も、そんな意識をしながら伝えた生徒がいたのですが、さて、来週のレッスンでどうなっているかしら音譜


うまくいくことも、うまくいかないこともありますが、日々、葛藤していますニコニコ