もう7月も半ばですね

先月娘が2歳になったので、
初めて幼稚園の午前中2歳児預かりを
利用してみました

幼稚園で親子で遊ぶイベントには
数回参加していたので
見知った先生がいらっしゃるのと、
姉の子が年少さんにいたからか、
何とか楽しく過ごせたようで
安心しました

身内以外に預けたことがまだ
なかったので

満3歳から入園予定なので、
園生活に慣らすために
時々利用したいと思います

午前中だけでも自由に動けるなんて、
本当に有難い

さて、前置きが長くなりましたが、
この4月から導入した
スタンプカード

初めてのプレゼント交換月でした

スタンプが20個以上たまった子は、
7月初回レッスン時にプレゼントを
差し上げました

開始して3ヶ月なので、
まだたまっていない子もいますが
この3ヶ月は、なるべく多くの子に
プレゼントあげられるように
結構サービスしてました
たまらなかった子は、
次回1月に楽しみにしていて
くださいね
因みに、
何故7月と1月にしたかと言いますと、
元々10月末のハロウィンと
3月の年度末にプレゼントをあげていたので、
バランスを取って7月と1月に
しました
そして、
1月初回にプレゼントがあると思うと、
年末年始休み明けのレッスンが
楽しみになってくれるかなという
思惑もあります笑
私の中では、
普通に練習してきてくれて
集中してレッスンを受けてくれたら
皆1個スタンプあげても良いかなと
思っています

あまり練習を感じられなかったら、
レッスンは集中して受けてくれても
スタンプ0個です

プラスで、練習をいつもより
頑張ってきてくれていたり
曲が合格になったら
スタンプ2個。
めちゃくちゃ練習頑張ってきて
くれていたら、
スタンプ3個や4個かなという
基準でいます

そして、
本番を頑張ったら、
本番ボーナスで1ステージにつき
スタンプ5個あげています

なので、
コンペ組が物凄い勢いでたまっていて、
たった3ヶ月で50スタンプ
たまっていたりします

ご褒美制度を作る場合、
どういう基準であげるかが難しく

合格になったらとかにしてしまうと
大曲を弾いている子はなかなか
スタンプがたまらなかったり、
コンクール間近でテキストが一時お休みに
なっている子も全然たまらない
現象が起きたりします

1番頑張っているのに

なので、
合格したとかの結果云々よりも
頑張ったことへの評価にしています

(私基準ですが
笑)

だから、
ピティナステップに予選2本、
ホールレッスンにステージの多かった、
頑張っているピティナ組が
きちんと1番たまっている感じに
なっています

コンクールも勿論、
結果云々ではなく頑張ったことを
評価しているので、
一律スタンプ5個です

皆さん喜んでもらえたので
良かったです

スタンプカードによって
皆のモチベーションがアップしたので、
導入して良かったなと思います

それにしても。。。
大半の子が物を選んでいて
驚きでした



食べ物を選んだ子は
ほぼ高学年の子だけだったと
思います

大量にお菓子が余ったので、
頑張って食べなければ
笑

次回は雑貨多めにしようかしら

それでは皆様、
暑い日が続きますが

素敵な毎日をお過ごしくださいね

最後までお読みくださり、
ありがとうございました
