【注意!】「できた!」と「楽しい!」レッスンの意味を勘違いしていませんか?
良くある
「できた!」
「楽しい!」を積み重ねるレッスン。
これって、
世の中のピアノ教室のSNS等で良く使われている、ある意味
ありふれた文言ですよね。
でも、小さい生徒さんの「できた」「楽しい」
その
本当の意味をご存知ですか、、?
というか、今までに本当の意味をご存知なピアノの先生に会ったことが
ないです(^^;)
そして、この意味を取り違えると、、、
更には、
そのまま積み重ねてしまうと
とても残念な未来に繋がってしまう。
例えば、、
最初は上手く行っていたはずのレッスン。
いつの間にか今ひとつ生徒ちゃんのテンションが下がって来てしまった。
例えば、、、
生徒さんの上達や成長が「失速」、、、!
ごめんなさい、いきなり怖い事ばかりになってしまいました。
でも、ごめんなさい、
実はもっと、、怖いのですが、、、
実は
こうなってしまってからでは、、
すでに遅いんです。
もちろん私の講座で、すぐにアプローチを改善されてお悩みの生徒さんが上手くいくようになった先生もたくさんいらっしゃいますが、
なかなか上手くいかない生徒さんもいらっしゃる。
分かります。
だって難しいんです。
小さい生徒さんの「調子を戻す」のは、本当に難しい。
だからこそ、
最初が肝心!!
なのです^ ^
2-3歳でご入会された
そのときから、
小さい生徒さんの「できた!」と「楽しい!」
しっかりと理解して、アプローチしてあげて欲しい。
2-3歳のレッスンは、
レッスンメニューよりも何よりも^ ^
まずはその部分を1番最初に整えることが、
最大のコツなのです。
ピアノ大好きっ子を育てる「2-3歳のためのプレピアノ指導法講座」
4期終了。
5期の募集は決まり次第こちらの公式ラインにて
優先的にお知らせいたします。(まもなくご案内出来る見込みです)
↓↓↓
講座にご興味がある方はご登録くださいね^ ^
(講座は必要な方にお届けしたいと思っております。勧誘などは一切いたしません。安心してご登録ください。)