松山市清水町
ブルームピアノアカデミー
津守美佳です。
【プレピ講座感想】2-3歳とは何ぞや?この土台を知らずして2-3歳レッスンの成功なし!
って、、、タイトルを自分で書きながらちょっと笑ってしまいました(笑)
少したいそうな言い方になりました^^
私の講座は、ひとこと
「2-3歳とは何ぞや」
をお伝えする講座です^ ^
もちろん2-3歳のアプローチの仕方や、
子どもたちに大人気のレッスンメニューの引き出しもたくさんお伝えします。
これについては↑
「導入期の講座は今までもいくつも受けて来ました。どれも全て実践していきましたが、先生に教えてもらったメニューがダントツ1番で子供達の反応が良かったです。」
と♡
このようなご感想をいつもいただくのですが、
これも、、
「2-3歳の本質をズバッと突いたレッスンメニュー」だから♪
ハズレがないのです^^
もちろん使い方、アプローチの仕方もバッチリお伝えしていきます。
もしこれを、表面的な接し方やレッスンメニューの使い方にしてしまうと、、
ごめんなさい、少し辛口です、、、!
いずれきっと、、、、ボロが出ます、、
世の中にはたくさんの指導メソッド、レッスンメニューのアイデアが溢れていますが
たとえどんな魅力的なレッスンメニューでも、
「使い方」「アプローチの仕方」を間違うと、、
2-3歳では思わぬ落とし穴が、、、!
そんな^^
2-3歳のレッスンの本質的な部分を
しーーーーっかりお伝えする講座です^^
とにかくこの「土台」を知ってると知らないでは大違い。
そんな先生の意識改革をしていただく、とも言える講座^ ^
今日もご感想をお伝えしますね♪
○愛媛県 K.C先生(抜粋)
子育て経験はあるものの、教えるとなるとまた意味は違いますし、いざ3歳さんの体験レッスンをお願いされた時は正直とまどいました。
体験レッスンでは案の定、私はボロボロ…笑
いくつかのポケットはあったものの、それが実際3歳さんに通用するものなのかどうか…私の不安がお子様に伝わってしまい、イヤイヤ連発…笑
さらに自信をなくしてしまいました。
先生の講座を受講して、おかげさまであの時体験に来られた生徒さんは、現在とても楽しくレッスンが出来ています。
ただ、今まで20年程教えて来た癖というものがなかなか取っ払う事が難しく、、ついつい悪い癖が戻ってこようとする時があります笑
でもそんな時は美佳先生のお顔を思い浮かべて、一度気持ちをリセット。そうすると落ち着く事が出来ます。
この年齢の生徒さんは一旦ピアノに悪いイメージがつくと、取り戻すのに相当な時間がかかってしまうため、それだけは避けたいと思いました。
ピアノを大好きにさせてあげられるのも、指導者。一歩間違い、ピアノを嫌いにさせてしまうのも、指導者。ここはとても深いですね…。
種を植えて芽が出るまでの大切な時期。根っこの部分を大切に大切に育てていく…土台が固まれば、どんどん開花していく。だからこそ、常にその子のことを思い、レッスンしていきたいなと思いました。
講座を通して津守先生はとても優しく柔らかい雰囲気で話しやすく、相談に乗らせていただいた時にも同じ目線で、とても親身にお話を聞いてくださり、安心して受講することができました。
きっとこんな風に生徒さんや保護者の方々にも接してらっしゃるんだろうなと思いました。
私も「この先生なら!」という思いで学ばせていただきましたし、本当に受けて良かったです。
大事な生徒さんを開花させるための土台作り全てが、美佳先生のお講座に詰まっていました♪!
***
C先生、お役に立てて本当に嬉しいです♡
ピアノ大好きっ子を育てる「2-3歳のためのプレピアノ指導法講座」
4期終了。
5期の募集は決まり次第こちらの公式ラインにて
優先的にお知らせいたします。(まもなくご案内出来る見込みです)
↓↓↓
講座にご興味がある方はご登録くださいね^ ^
(講座は必要な方にお届けしたいと思っております。勧誘などは一切いたしません。安心してご登録ください。)