松山市清水町
楽しみながらコンクールで賞が取れる〜子どもの自信をそだて可能性をどんどん広げる0歳からのピアノ教室ぷう あ ぷう
津守美佳です。
【ピティナピアノコンペティション】予選スタート!
いよいよピティナピアノコンペティション
予選が始まりました^ ^!
この前の土日にスタート!
これから毎週末に、全部で4週間続きます。
ブログが止まっておりました。
今回、、、
し、、、死ぬかと思いました!!(°▽°)
実は以前から書いておりました義母の状態が
コンペに合わせるかのように急に悪くなり、どんどん手がかかっていく中
転倒、大流血
転倒、骨折
最終的には入院したのですが
その後は全身状態がグッと悪くなり
今日明日かも、、と言われ、持ち直す
を繰り返しております。
私の作ったものじゃないとなかなか食べてくれない母なので(泣)入院してからも差し入れしたり、
病状を看護婦さんとヘルパーさんと連絡取りつつ家族会議、
気持ちが上がったり下がったり、の日々。
そんな中の、ピティナコンペティション。
特に初回の土日は人数が多かったので、
仕上がりが間に合わない子も複数いて(泣)
これまでかつて無いほど大変でした。
ひとことで言うと!
限界を超えていました、、
目眩が続いたり、
特に直前のホールリハーサルレッスンでは
昼から夜10時まで、ほぼぶっ通しでしたので
途中、、意識が遠くなるような感覚に、、、(*゚▽゚*)
ああ、本当にキツかった、、、(;_;)
何とか初回を終えてホッとしています。
コンペ翌朝の昨日、、あれ??疲れ過ぎて目ヤニがびっしりで目が開けられない、、!
指で何とかこじ開け、、、(笑)
この日は流石に夜のレッスンはお休みさせてもらいました。
今日、やっとやっとホッとひと息。
人って限界を超えても何とか頑張れるのね(^^;;
でももう60が近いからね。
こんなのはもう最後にしたい、、しよう、と思います。
保護者の皆さんからは、
差し入れやら優しい言葉をたくさんいただき、、、
ホントにありがたい、、!
ホールレッスンの間、差し入れのどら焼きで
束の間の休憩、、
一番忙しい時に、なぜか重なる
なぜかなぜか、、そうなるものですね。
家族も大切
生徒ちゃんも大切
講座受講生さんも大切
今回は大変過ぎたけど
たくさんの人に必要とされる事は
めちゃ、幸せ、、!
と、体力不足な私でも心が満たされ
枯れないエネルギーにもなるのです。
あらら、、前置きが長くなり過ぎました。
最初の予選の結果は次回書きます〜!
ピアノ大好きっ子を育てる
「2-3歳のためのプレピアノ指導法講座」
4期終了。
5期の募集は決まり次第こちらの公式ラインにて
優先的にお知らせいたします。
↓↓↓
講座にご興味がある方はご登録くださいね^ ^
(講座は必要な方にお届けしたいと思っております。勧誘などは一切いたしません。安心してご登録ください。)